見出し画像

豊橋グルメ


はじめに

今月、メチャクチャひさしぶりに宿泊を伴う理学療法の研修に、豊橋に行ってきました。そこで、豊橋で食べた美味しいものお土産にも良さそうな食べ物をご紹介いたします。

豊橋カレーうどん

おそらく現在、豊橋が一番推しているだろうグルメが「豊橋カレーうどん」だと思われます。私は老舗蕎麦屋の「勢川本店」でいただきました。1つのどんぶりで、美味しいカレーうどんの下にとろろで守られたご飯が隠れているという、言葉で聞いただけだと、どうなってんのかよく分からん感じですが、実際に食べてみると「なるほど~、そうなってんのね~」って感じの一品でした。
カレーうどんもとろろカレーもそれぞれが単独でもイケる味で、すごく欲張りなどんぶりとなっております。

あんかけスパゲティ

いまや名古屋グルメって感じの「あんかけスパゲティ」ですが、どうやら豊橋の「スパゲッ亭チャオ」が発祥のようです。天井にステンドグラスが輝く洋風の「スパゲッ亭チャオ本店」で、一番人気だという「バイキング」ってメニューを食べてみました。トマト、ニンジン、玉ねぎ、ジャガイモなんかを丸2日間じっくり煮込んでトロトロになった「チャオソース」(これがあんかけの”あん”ですな)を太麺パスタにたっぷりかけて、その上にソーセージとチキンカツをトッピングしたのが「バイキング」。私にはちょっと味が濃すぎた気もしましたが、ボリュームもさることながら、たしかにクセになりそうな味わいでした。

日本酒

お酒も少々いただきましたのでご紹介いたします。「蓬莱泉」「四海王」ってのが一般的なようでした。どちらもスッキリとして飲みやすかった印象です。「四海王」の方はカプコンのゲーム「モンスターハンター」とコラボしてた気がします。たしかに名前がモンスターハンターに出てきてもおかしくないような勇ましさです。

ヤマサのちくわ

お土産にオススメだという事で、駅ビルのお土産屋さんで買ったのは、「特製ちくわ」「特選ちくわ」。特製の方が一般的なちくわで、特選の方はワンランク上の極上のちくわとの事で、そのサイズ感もひと回り以上大きくなっておりました。お店の人曰く「漢なら丸かじりでしょ!」ってことで、先ほど紹介した「四海王」のワンカップを購入して、新幹線の待合所で「特選ちくわ」1本を肴に一献。ちくわと日本酒のハーモニーを楽しみました。

ブラックサンダー

豊橋みやげで忘れてはならないのが、全国的にも人気のチョコレート菓子「ブラックサンダー」ですね。極度の集中を要する仕事のあと、疲れたきった脳ミソに一撃の「黒い稲妻」、効きますよ~

おわりに

他にも、名古屋のお土産と言えば「つけてみそかけてみそ」だって事で、それも買ってみたし、「浜納豆」を麻婆豆腐にいれると美味しいから、それも買いました。坂角総本舗の「えびせんべい」も美味しいし、「台湾ラーメン味のベビースター」も東海限定だっていうから買っちゃったし…
食べ物の話しばっかりですけど、今回はあくまでも理学療法の研修で豊橋に行ってきたんです。決して観光ではないですよ…

まとめ

「遠くに出かけたら、それが観光だろうが、研修だろうが、その土地の美味いもんを喰わないではいられないでしょ!」
ってこと。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,228件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?