マガジンのカバー画像

2022年の撮影日記

30
2022年に撮影した写真日記です。 この年はあまり印象に残ってない年でしたが、日記を振り返ると意外に石堂山や市房山でその山としては過去一なくらいの風景に出会っていました。 霧島連…
運営しているクリエイター

#九州中央山地

石堂山のアケボノツツジ(2022年4月20日記)

石堂山のアケボノツツジ(2022年4月20日記)

ちょっと早いかもと思ったけど石堂山に登りに行ってきた。
2時に起きて3時前に家を出て、5時過ぎに5.5合目駐車場に到着。

平日だからさすがに一番乗りだった。
5時19分登山口出発。ライトの充電してきたのにすっかり明るくなってた。

例年GWが見頃のはずだから今年は桜の開花が早いとはいってもさすがにまだだと思ってたけど、7合目付近でミツバツツジが散り始めてるくらいだった。
山頂方向を見ると斜面にア

もっとみる
市房山(2022年4月26日記)

市房山(2022年4月26日記)

昨日25日に市房山登ってきた。
一昨日までずっと雨で昨日だけ一時的に晴れになってくれた。
1時前に自宅出発してAZでガソリン給油してから向かう。レギュラー162円/ℓだった。

市房山登山口に行くまでの運転中もほとんどの所で濃霧になってて雲海確定の絶好の条件。
3時半前に一合目駐車場到着。
キャンプ場の方の駐車場にも一台も停まってなくてなんか静まり返ってた。

3時30分ちょうどに登山開始したけど

もっとみる
上福根山(2022年5月18日記)

上福根山(2022年5月18日記)

今週は国見岳と大浪池に行くつもりだったけど結局どっちも行かなかった。
17日と18日が天気予報で晴れだったけど、16日の夜に気象衛星の画像見てたら晴れる気がしなくて多分曇りになる気がした。

あんまりしたくないけど事前にヤマレコで15日に国見岳に登った人の写真でシャクナゲの状況確認してみたら、もうほぼ終わりっぽくて今回はやめといた。
天気もやっぱり微妙だったし17日は行かないでよかったと思う。

もっとみる
岩宇土山のトリカブト(2022年9月17日記)

岩宇土山のトリカブト(2022年9月17日記)

昨日の夜中1時くらいに家を出て岩宇土山のトリカブトを撮りに登ってきた。
今年は9月に入ってからもなかなか気温が下がんないから最悪まだ咲いてないかもしれなくて、今週は様子見登山になりそうって思いながら久連子までの長い道のりを運転。

久連子の登山口に着いたら小雨がぱらついてきた…。
さすがに雨降ってるのに様子見だけでの登山はきつい。

でも霧雨に近いくらいの弱い雨だし家出る前の天気予報では晴れってな

もっとみる