見出し画像

石堂山のアケボノツツジ(2022年4月20日記)

ちょっと早いかもと思ったけど石堂山に登りに行ってきた。
2時に起きて3時前に家を出て、5時過ぎに5.5合目駐車場に到着。

平日だからさすがに一番乗りだった。
5時19分登山口出発。ライトの充電してきたのにすっかり明るくなってた。

例年GWが見頃のはずだから今年は桜の開花が早いとはいってもさすがにまだだと思ってたけど、7合目付近でミツバツツジが散り始めてるくらいだった。
山頂方向を見ると斜面にアケボノツツジがたくさん見えて今年はかなり早いことが分かった。

9合目に近づくにつれてアケボノツツジの状態がどんどん良いのが増えてきて9合目あたりからピークになってた。


めちゃくちゃ鮮やか…。
去年は来てないけどほぼ毎年来てるのにこの辺りの木がこんなに花つき良いのは初めて見た。

今まで花つきが悪くて目立ってなかった木が今年はなぜかすごい花つき…。


こんな木どこにいた?ってくらい凄まじい花つき。
何となく位置的に覚えがあるけどこの木いつもポツポツとしか花ついてなかったはず。

山頂ついてから本格的に撮ろうと思ってたけどあまりにも綺麗過ぎてしばらく撮って見入ってた。
山頂には6時49分に到着。ちょうど1時間半だった。

すぐに9合目のアケボノツツジの所に戻りたかったけど、こんなすごい年に探検しないのはもったいない。
山頂から三方岳方面の登山道を15分くらい進んだところに山並みが凄いきれいでアケボノツツジも咲いてるのを覚えてたから行ってみることしにした。

以前来た時は絶好の所にアケボノツツジが咲いてるけど花つきが悪くてあんまり絵にできなかったけど、今年はいいんじゃないかって期待してたら案の定すごかった。


カメラを構えたらちょうど鳥の群れが横切って行った。
シャッター速度が遅いからちょっとゴミっぽく写ってしまったけど…。

この山並みがホント好きで花がなくてもずっと眺めてたいけど、今日は立派なアケボノが咲き誇ってくれて、しかもこの時期にしては珍しいくらいすっきりと晴れて超爽やか。


どう撮ろうか迷う。けど楽しい。

青空に花をちりばめてみた。


逆側の山並み。こっちは逆光で空が白くなるから撮りづらい。


山々の感じがほんといい。どこまでも続く九州中央山地の山々。

ここでおにぎり食べながら結構長いこと眺めてた。


自分的には結構気に入ったカット。

木は根元から撮りたい派だけど枝ぶりだけでもいいかも。


9合目のアケボノを早く撮りに行きたいけどここの眺めも離れがたい…。


よく見るとかなりの老木で、もう枯れ切った枝もたくさんあるのに花はほんとに瑞々しくて爽やか。植物には尊敬しかない。


あんまり日が高くなりすぎると9合目のアケボノが撮りづらくなるかもしれないから戻ることにする。ほんと来てよかった。


道中のアケボノも今年はやっぱりほぼ全部花つきがいい。

ただ、なぜかいつも花つきがいい木は今年は花つきが悪かった。なんなんだろ。


9合目に戻ってきた。やっぱすごい目立つ。


山肌の中にも目立つアケボノがたくさんいて、あそこまで行けたらどんな光景撮れたのか気になる。崖だから行けないだろうけど。


朝撮ったアケボノ。
光が回って更に最高になってた。
ほんと毎年思うけどこんな鮮やかな派手な花が深山の奥地に咲くなんて奇跡的だと思う。

石堂で一番絵になる木かもしれない。
青空とピンクのアケボノに奥に市房山。理想的だ。

この山も初めて登ってから10年近く経つと思うけど、初めて見るってことは10年に一度くらいなのかも。


近くでよく見ても全く汚れがない。


去年の夏旅以来久々に100枚以上撮った。
こんなに楽しい山旅も夏旅以来だった。

旅に未来の分まで運を使い切ってたと思ってたけど、そろそろ回収し終わったのかな?

ここもだいぶ眺めてたけど市房山の上空が薄く白い雲に覆われてきだしたから踏ん切りがついて帰ることにした。


8合目まで下りてきた。

ミツバツツジの群落は遠目にはまだ全然きれい。

よく見ると色褪せ始めてるから来週登るならもう市房山かな。


8合目も雰囲気が好きでしばらく眺めてた。

新緑とミツバツツジってほんと好き。


今日は8合目から山頂までほとんどの花がピークを迎えてた。
例年の見頃のGWには何も残ってないかも。

最高の日だけど今日の登山者は10人に満たないくらいでほんと静かだった。
今年こんなに早いのはほんと予想外だった。
そんなに暑かったかな…?

今週様子見で来週が石堂山と三方岳で、再来週に市房山のつもりだったのに三方岳はもう諦めて来週市房山だ。
来週全部曇り雨の予報だけど26日あたりが晴れに変わってくれないかな…。

25日か27日でもいいけど。この分だと市房山も今年はすごそうだし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?