見出し画像

日商簿記 3級を独学でとりたい!初心者におすすめの勉強方法からテキストの選び方まで徹底解説!

簿記3級は、簿記の基礎が詰め込まれています。


もし今後2級や1級を目指すのであれば、まずは3級から受験し、基礎固めをするのがおすすめです!


しかし、簿記の知識がまったくないと、独学で勉強できるのか不安になりますよね。


簿記3級は勉強方法を間違えなければ、独学での取得は可能です!


今回は、初心者におすすめの勉強方法やテキストや電卓の選び方など、簿記3級を取得するために必要な情報を紹介していきます!


そのまえにそもそも日商簿記とは?って思ってる方は以下に簡単解説があるのでどうぞ!

日商簿記とはどんな資格かを簡単に解説!何級から受ける?メリットはある?

関連記事

転職に役立つ日商簿記2級って?独学で取得するための勉強時間は?



初心者におすすめの簿記3級の勉強方法とは?


初心者だと、どのように簿記3級の勉強を進めていいか悩みますよね。


そんなあなたのために、効率よく勉強を進める方法について紹介していきます!


  • 試験に申し込み、スケジュールを立てる

  • テキストを読み、問題集を解く

  • 過去問題集・予想問題集を解く


試験に申し込み、スケジュールを立てる


スケジュールを立てておかないと、試験当日までに勉強が間に合わなかったなんてことになりかねません。


まずは、試験を受ける日を決め、自分の生活を振り返り、1日何時間勉強していくかを決めていきましょう!


試験の申込をし、スケジュールを立てておくことで、先延ばしにせずに勉強を進めることが可能です。


簿記3級の勉強時間は、100時間前後と言われています。


休日にまとめて勉強するよりも、毎日コツコツと勉強し、毎日簿記に触れる時間を少しでも作るようにしてください。


社会人で忙しい方は、通勤時間などのスキマ時間を活用するのもおすすめです!


テキストをいつまでに終わらせるか、過去問題集をいつから始めるかなどをしっかりと決めておくことが大切です。


過去問題集を解き、復習にあてる時間を多めにとっておくと安心ですね。


テキストを読み、問題集を解く


スケジュールを立てたら、早速勉強を始めていきましょう!


まずは、テキストを読んでインプットしていきます。


テキストは、暗記するのではなく、理解するように読んでいくことが大切です。


テキストを読み終わったら、問題集を解いてアウトプットしていきましょう!


問題を解くことで、理解が深まっていくのですね。


問題集を解いて、もし間違えた箇所や分からない問題があれば、テキストをもう一度確認するようにしてください。


テキストを読むインプットと、問題集を解くアウトプットを繰り返していきます。


繰り返し問題を解くことで、いつの間にか記憶が定着していきますよ!


過去問題集・予想問題集を解く

続きはこちら→日商簿記 3級を独学でとりたい!初心者におすすめの勉強方法からテキストの選び方まで徹底解説!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?