見出し画像

GRⅢお迎えしちゃいました。【作例有り】

こんばんは、しぐれそうです。

早速ですがカメラを買っちゃいました。

それがコチラ。


画像32


ご存じGRⅢです。ずっと気にはなってたけど、そこまで欲しい!までなってなかったGRⅢでしたが、気軽に持ち運び出来るコンデジ枠が一台欲しいなと思い始めた頃から急に気になり始め、実機が置いてあるキタムラさんに足を運んだり、連日カメラの通販サイトや価格コムと睨めっこしたりしてたら、いつの間にか手元に届いていました。はい、毎度恒例のパターンです。

(コンデジ枠ではX100F持ってたけど、故障などもあり惜しみながら手放してしまいました・・・この場を借りてお礼を。今までありがとう、X100F。)

作例

さて、細かい機材のスペックや使用感などの詳細は沢山レビューされ尽くされているかと思いますので、ここではまず早速スナップしてきた写真をご覧下さい。


画像1


画像2


画像3


画像4


画像8


画像9


画像5


画像6


画像7


画像10


GRをお迎えしたならまずやってみたい事はモノクロスナップですよね。

写真はGRのイメージコントロール「モノトーン」に多少自分好みに調整してます。他にも「ハードモノトーン」や「ハイコントラスト白黒」といった巨匠・森山大道先生のような写真が撮れちゃう白黒モードがありますが、それはまた追々使ってみようと思います。実はGRを買って一番やってみたかったのはユニクロで発売した森山大道Tシャツを着てGRでスナップしに出かけることだったりします。(笑)


画像11


画像12


画像13


画像14


画像15


画像16


画像17


画像18


画像20


画像19


画像26

GRの人気イメージコントロール「ポジフィルム調」で撮った写真を、僕が所持している同じくリコーのハーフ判フィルムカメラ「オートハーフ」のようなフィルム調の写りに調整しました。


画像34


画像33

写真 左側がオートハーフ。特別な設定をしなくても誰でも簡単に撮れちゃうお手軽カメラ。35mmフィルムの二倍の枚数が撮れます。


オートハーフはGRの換算28mmのレンズに近い25mmの広角レンズが搭載されている点や、軽量なコンパクトボディ、シャッターを押すだけで即座に撮れるスナップシューターと似通った点が多いカメラで、GRでもオートハーフのようなフィルム調の写真に仕上げられないか試してみたかったのもやってみたいと思っていた事の一つでした。


画像21


画像27


画像22


画像23


画像24


画像25

同じく「ポジフィルム調」で撮影した写真。鮮やかな緑です。


画像28

GRⅢの飛び道具的な機能であるマクロモードで撮影した一枚。

最短6cmまで寄れてこの写りは正直唸りました。凄いです。


画像35


画像36


画像37


画像38

蕎麦の花。在り来たりな台詞言いますけど、

「開放から凄くシャープです。」


イメージコントロール比較

名称未設定 1

名称未設定 3

名称未設定 2

参考になるか分かりませんが、個人的に気になったイメージコントロールを比較してみました。露出設定は、絞り値 : F5.6、シャッター速度 : 1/200秒、ISO感度 : 100と各写真共通の設定です。

こうして見比べてみると、個人的にスタンダードが一番しっくり来てます。やはり階調や色合いが落ち着いてるので長く見てられるというか・・。流石スタンダード。モノクロは極端に違いますね。都会や街撮りではハイコントラスト白黒で撮り歩くとかっこいい写真が撮れそうです。


個人的にココが気になった所

今更GRの良い所上げてもアレなので、あえてファーストインプレッションで悪い点というか気になった点を挙げるとするなら、やはりバッテリーの減りが速い点です。富士フィルムのバッテリーも減りが速いと思ってましたが、GRⅢのバッテリーは更に減りが速く感じられます。これは予備バッテリー必須です。あと、電源を入れて少し経っただけで本体が熱くなってきます。バッテリーの減りや本体の発熱は他の方のレビューやお話を聞いても同様のようで、そもそもこーゆーカメラだと割り切るしかなさそうです。一番は撮りたい時にさっと電源を入れて撮り終わったらすぐ電源を切るスタイルで行くのが良さそうです。


まとめ

何はともあれ、お迎えして一週間も経っていないですが結果としてGRⅢ、かなり気に入りました。デジ機で写真を撮ってこんなにワクワクしたの久しぶりな気がします。フィルムカメラ等メイン機のお供のつもりでお迎えしましたが、GRⅢ一台持って撮りに出かけても充分メインになりえるなと、ちょっと撮り歩いて感じました。もう少し28mmの画角(一応これまでも28mmのレンズで練習してきたつもりだけどやっぱり難しい)と操作に慣れていく為にもどんどん使い込んでいかなきゃと思っています。とりあえず非常にワクワクと満足感が大きかったので取り急ぎnoteにまとめてみました。そういえばnoteに目次付けようかと思いましたが、別に目次付けるまでもない内容だなと思って今回は割愛してます。もっと内容の濃い記事書けたら付けてみようと思います。(書けるとは言ってない)

ここまで読んで下さった皆様、ありがとうございました。 しぐれそう


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?