「第34話」についてと、「やりたいこと」

第36話

(土曜日分)

第32話〜第35話は「私と三大欲求」と題し、
その中の第34話は「性欲」について書いたんですが、

こんなのが表示されました(笑)。

いや、別にいいですし、何も問題ないんですけど、
自分の書いたもので"年齢制限"を動かせたのが、なんか不思議というか。

なにせ、ギリ18歳以上ですからね、私。
18歳と2ヶ月弱です。
そんな者が18禁の記事書いたんです。不思議でしょ?

選挙権と被選挙権ってあるじゃないですか。
選挙権は18歳以上ですが被選挙権は25とか30歳以上ですよね。
あれみたいな感じで、
性的なものを見れるのが18歳なだけで、書けるのはもっと上なのでは?
と、なんとなく思ったんです。そんなことはないんでしょうけど。


自問:「あの回(第34話)さ、お前、恥じらいとか無いの?」
自答:「無くはないけど、なんで恥じらってるのかって分からなくない?」
自問:「は?」

あの回は、ためらうべき言葉をズケズケと書きました。
何を書きたかったかというと、タイトル見ればわかると思うのですが、

エ◻︎って何かを解明したかったんです。
(今回は年齢制限されたくないのでちょっと伏せ字使いますね。)

エ◻︎いものを語るときは恥じらいがあって当然なのですが、
そのエ◻︎を解明したいので、
その文章においては恥じらいは不要だったんです。
エ◻︎を他の概念と同じように考察したかったんです。

笑うな。
自問:「自分で『(笑)』とか書いてるくせに。」
自答:「あれはなんていうか、読者の目線と離れすぎないためです。」


私は、"この自分"を解明したいんです。

今まで私が書いてきた記事の大半の内容は「"この自分"の解明」でした。
で、"この自分"の構成要因の一部に
「エ◻︎いもの好き」っていうのがあったので、
第34話で究明してみただけだったんです。

自問:「お前やっぱ年齢制限かかったのちょっと不服だろ。」
自答:「いや?」


これ、「やりたいこと」だよね。

お忘れではないでしょうか、
私が進路に迷える受験生であることを。

「私のやりたいこと:"この自分"の究明」です。

「社会の役に立たない」とか言わないでくださいね。
お前ら(←不特定多数。環境。風潮。)が
「やりたいこと」とだけ言ったんですからね。

"芸術"(文芸を含む)ならいいでしょうよ。
文章とか音楽とか、今noteでやってることです。
受け取り手がいなきゃそれは"妄想"なんですけど。
(第15話、第24話参照。)

とにかく、

私は「やりたいこと」に目覚めたんです。

noteを始めてからより明確に。
はい。目覚めたんです。

しかし、第35話に書きましたね。

「起きたってその時思っても、後からすると全然起きてないことありますよね。
相対的『起きた』です。」

この種の「目覚め」ではないことを切に願いますね。
その真偽は今の自分には分からないんですけど。

以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?