見出し画像

シフカはリモートワーク継続中です

シフカは昨年の春からずっと完全リモートワークです。
今回はそんなリモートワークについてのお話です。

どうしてリモートワーク

千代田区 靖国神社の近くにオフィスを構えるシフカですが、2020年春それは突然に…
新型コロナウィルス COVID-19 の脅威です。
スーパーやドラッグストアから、マスクやティッシュペーパーが消えました。また、人が集まることや人混み、通勤・通学のリスク、「緊急事態宣言」という当時はまだ耳馴染みのない言葉がニュースなどで伝えられ始めました。
シフカのスタッフ間でも不安が囁かれるようになった矢先…
「可能な者から在宅勤務にしよう!」
我が社長よりの英断が下されました。
シフカは迅速です。環境や仕事の状況等、すぐに対応出来る人から必要な物を持ち帰り各々自宅での業務を始め、なんと一度目の緊急事態宣言が発令されるより前の3月末には、全てのスタッフがオフィスに出勤することはなくなりました。


案外いけるリモートワーク

リモートワークにあたり、社内の連絡には少し以前よりプロジェクト内で利用していたSlackをスタッフ全員で本格導入し、これを機にZOOMでのビデオミーティングを新たに始めてみました。
そんな突然なリモートワークの割には案外いけるぞ…というのがファーストインプレッション。持ち帰った仕事を日々こなしていて、取り立てて支障を感じることもありません。
それと言うのも、シフカはプロジェクト毎にチームを組み業務を進めますが、スタッフの役割分担が整っていて普段から個々で作業することが多いのです。多分そんなスタイルが、突然のリモートワークでも支障を感じることがなかった要因のひとつでしょう。
もうひとつ加えるなら、実はリモートワークはこれが初めてではありません。3.11 東日本大震災の直後、もしもの二次災害に備えるために落ち着くまでの少しの期間ですが、スタッフみんなが自宅で業務を行いました。あの時の経験があるので、今回のリモートワークのハードルを下げたのかも知れません。


あれれ?リモートワーク

支障を感じない…はずだったのが、しばらくすると支障ではないナニかを感じるようになりました。
違和感…物足りなさ…ストレス…etc.
例えばこれまでだったら、「これってなんでしたっけ?」とパソコンのディスプレイを指差しつつ隣の席のスタッフに声をかければ簡単に確認出来ていたことを、質問内容を文章に起こして、資料を用意して、Slackに投稿して、反応を待つ…の煩わしさ。
または、仕事の打ち合わせついでに、「そう言えば関係ないんですけど」と思いつきで始める何気ない会話…そんなものが皆無。
対面ではないコミュニケーションの不便さや、スタッフ間のコミュニケーション不足を切々と感じるようになりました。


こうしたらリモートワーク

そんなコミュニケーション不足を解消しよう!といくつか試みました。
ひとつは、毎朝のスタッフ全員参加のZOOMを利用してのビデオミーティング。元々オフィス勤務の頃から、スタッフ全員がミーティングルームに集合して各自が業務報告をする定例のミーティングがありました。それをZOOMに置き換えました。各々の顔が見える…と言うだけでも安心感が芽生え、大切な機会となっています。
それと、業務連絡のやりとりだけでは息が詰まる、もっとフランクな会話もしたいと言う欲求も出ていました。良いアイディアは往々にして雑談の中から生まれる…と言われるように雑談の重要性に着目し、スタッフ全員参加で数人ずつのグループに別れ、雑談をするための時間を週に2回設けました。普段話さないプロジェクト外のスタッフとも気軽に話せてなかなか良好です。
その他は、なにかあったら遠慮なく即ZOOMでのビデオ通話をするように心がけたりと、距離は密にならなくても、コミュニケーションを密に取るようにしました。


この先のリモートワーク

コロナ禍を乗り切るために始めたリモートワークですが、コロナ禍が去った後もリモートワークを続けていけるのではと感じています。
もちろん、必要があればスタッフがオフィスに集まることがあるかも知れませんし、まだまだ解決しなければならない懸念や問題も多くあります。
今にしてみれば長い通勤時間がナンセンスに感じる…と言うのは、多くのスタッフの共通意見です。

しかし…こうやって自分たちの新しい働き方を考え直すきっかけが、コロナウィルスのおかげだと言うのはなんだか複雑ではあります。

この記事が参加している募集

リモートワークの日常

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?