見出し画像

vs サンフレッチェ広島

【レビュー概要】
サンフレッチェは中断明け後、結果は伴っていない。原因は恐らく左サイドの柏の離脱(ケガ)だろう。柏のように縦にも中にも切り込める突撃隊長を失い、左サイドのパワーはやや落ちている。とは言え、それを補って余りあるボランチ川辺の前線への飛び出し、青山のミドルシュート、J屈指の外国人FW、強化指定選手とは思えない堂々としたスピード狂の藤井、対人に強く前に出る両サイドCBなどの派手ではないが力強いメンツを抱えている。しかもセレッソは人に食らいつく守備をしてくるチームとの対戦でビルドアップを引っ掛けられたり、前線で取られて裏返されたり、時にパワープレーで押し込まれたりと相性が良くない試合が起こりやすい。今節、危うい展開ながらも強敵相手に勝てたことは非常に意義があった
【前半〜システムを変えてもスタイルは変えない広島vsコンセプトを体現し続けるセレッソ】
広島はいつもの3-4-3ではなく、3-5-2に変えて臨んできた。

2トップ相手に2枚で嵌め込み、中盤は内側に入る清武を掴むために3枚にしたかったのだろう。そしてサイドへ誘導し、奪いきって取りきるという広島のスタイルは維持しつつも対セレッソの陣容にしてきていた。都倉のSNSで「相手は前が3枚で来ると思っていたが…」というコメントからも想定外のシステムだったと窺える


攻撃ではサイドをビルドアップの出口にして、セレッソのSBを引き出したスペースを突こうとしていた

一方のセレッソはいつも通り4-4-2。木本ではなく瀬古を起用した以外はいつものメンバーである。セレッソの仕掛ける形は変わらず、良い立ち位置でボールを握り、幅と深さを取って左右に揺さぶり、スピードをコントロールして、最後のフィニッシュは左サイドでは丸橋を押し上げて、右サイドでは坂元の個人技や松田の押し上げで中の枚数を増やしてゴールを奪う。特に坂元は逆足が効き足なので、カットインしてシュートを打てるオプションがあることも強みである。またビルドアップに詰まっても、「とりあえず都倉」(まるで居酒屋の枝豆。とりあえず枝豆頼んどけばええや、ってやつ)が使えるのがありがたい。最前線に逃げ道を作ることで、キープできればチャンス、できなくても相手に前で引っかけられるリスクを下げられる。

クロスの成功率がリーグトップクラスであることからもセレッソが意図したクロスを増やし、中の枚数を確保して戦えていることがわかる。(=要は無駄に放り込むことがない)そんな試合の序盤はセレッソが良い位置を取ってボールを握り、立て続けにサンフレッチェゴールに襲い掛かる。最初はセレッソのSBに対して広島はSHをぶつけていたのだが、これによって清武や坂元の対応にIHが戻らなければいけなくなるシーンが散見された。川辺はボランチ本職なのでそつなく対応できていたが、森島は攻撃に強みのある選手。それに対してドリブルで切り裂ける坂元をぶつけられては困る、と判断したサンフレッチェはマークの方法を変更。SBへのアプローチをSHではなくIHの川辺や森島が担うことになった。セレッソは相手をおびき寄せてSHやSBの裏を狙って相手のマークをどんどんずらしてくるので、そうさせないように、清武や坂元のマークはハイネルや清水に任せて疑似的な5バック(もしくは片落ちの4バック)にしよう、とするのは理に適っている。川辺や森島は前に出る推進力があるので、奪ってスムーズに攻撃に移れる点でもなおさら納得だ。このような形でセット⇒アプローチをすることでCBが無駄に出て行かずに中を固められ、セレッソの2FWに対して常に3枚と数的優位で守ることもできる。そんな中、17分には藤田がボールを持ったところをL・ペレイラのプレスバックによって奪われ、川辺が最前線へ飛び出すピンチを迎えたが、パスが伸びて事なきを得た。流れがサンフレッチェに引き戻されそうな中、松田の奪取から中央の清武に入り、再び坂元へ繋がり伝家の宝刀(切り返し&縦へのドリブル)が抜かれた。森島がつかざるを得ない状況から清水がつく形にシフトしたものの、清水は縦も中も行ける坂元のドリブルを止められず。センタリングは佐々木に当たったが、セレッソは前半に待望の先制点を得た。実は4分にも同じく坂元が仕掛ける状況があったが、どちらの状況においても坂元のドリブルに対してカバーを作らせないよう、セレッソの2FWは中にCBを引っ張り、松田やデサバトは後ろにセットしてSHの気を引いている。これだけスペースがあれば、J屈指のドリブラー坂元を止めることは難しいだろう。

先制されたことで広島は前へ出る。CB野上が前へ、ハイネルが前へ、と推進力を持ち始めたところで給水タイムとなった。相手がスタイルを変えたときに給水で作戦タイムを取れるのは、このような場合においてありがたい。27分のジンヒョンから坂元へのパスは秀逸だった。

2CBに2FW、2SBに2ウイング、2ボランチに2IH、清武に川辺と一見ハメられたようなシーンだが、奥埜が佐々木をピン留めし、川辺にマークされた清武が坂元から離れることで坂元に広大なスペースを作ってあげた。前からハメていると思って突っ込んで行ってたレアンドロ・ペレイラはパスをフリーで受けられて、なんでだよ!というジェスチャーをしており、広島のやりたいことをセレッソが掻い潜れていたことがよく分かるシーンだった。36分には清武のFKが惜しくもバーを叩いたが、清武の調子の良さが伺えたシーンだった。壁の2枚目と3枚目の選手の頭の間へ縦回転でボールを蹴り込むというフランスの英雄ジダンが得意としたキックそのものだった。40分以降は広島が攻勢を強めたが、なんとかしかしいつも通り守り切れた前半だった。
【後半〜藤田の初ゴール!でもヨニッチがドタバタ。そんな日もあるさ】
点を取りに行く広島は永井に変えてDヴィエイラ、清水に変えて藤井を投入し、パワーとスピードを増して後半に臨む。しかし47分にドリブルの仕掛けでスピードダウンした後一気に加速した坂元が藤井を誘ってイエローを取らせる。この後の藤井は厳しく行くことができなくなり、協会指定選手に初っ端のプレーでプロの洗礼を浴びせたダメージの大きいドリブルだった。セレッソも広島に対して前からハメようとする。セレッソのハイプレスを1度は凌いだ広島だが、再び川辺が藤田に捉えられ、そのショートカウンターから藤田のゴールが生まれた。「股、開いてくれ」と願った通り、ニアに手足を伸ばした林を嘲笑うかのようにボールは股下を抜けて行った。しかしその得点直後にヨニッチが目測を誤りPKを与え再び1点差になってしまう。広島はすぐさま川辺に変えて茶島を投入し、ハイネルが内側に入る。これで両サイドがさらに前への推進力を持つことで、広島らしいサッカーで攻め続けようとする意志が伝わってきた。失点後はセレッソもしっかりと立て直して相手を剥がすビルドアップ、広島は奪ってカウンターとやりたいサッカーをやり合うようになったため、前半はセレッソがボールを握る展開が多かったのに対し、後半はセレッソのボール保持率がそこまで高く試合を運べなかった。速い相手をいかに掻い潜り続けられるかという点はまだ伸びしろが残っている印象は強い。リスクを負って両サイドのCBが押し上げるが、セレッソもFWが落ちて対応することで常にサイドへ回して数的優位で守り続けるセレッソ。試合後に藤田は「相手に押し込まれる中で、相手の攻から守への切り替えも速かったので、僕たちが顔を上げてつなぐ時間を与えてくれませんでした。ただ、そういう中でも、いかにパスコースを味方が作れるかというところは、今後、連戦が続く中で大事になります。」とコメントしていた。
【まとめ】
よく勝てたな、というのが正直な印象。ジンヒョンや瀬古の守備がなければ引き分けや負けになっていた試合だった。この3連戦はアウェイが2回で週中に強敵神戸が待ち構える。ここを勝ち越せることが今季のセレッソを占う上で大事なるだろう

#Jリーグ
#セレッソ大阪
#サンフレッチェ広島
#セレッソ
#サンフレッチェ
#cerezo
#sanfrecce
#ロティーナ
#イヴァンパランコ
#ポジショナルプレー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?