見出し画像

写真断捨離のススメ!

断捨離について日記を書いてからというもの、手放すゲームにはまってしまい、3日日間で全ての引き出し、押し入れの整理整頓を済ませてしまいました!

普段から片付けていたけれど、改めて整理してみると、意外に不用品は多かった。。しかも、その3分の1は母から送られてきた物…

普段は扉を閉じていることの多い、押し入れや、引き出しだけど、目に見えない物に宿る「気」と暮らしているので、物が多い家に住んでいる人は、必然的に疲れやすい傾向にあります。まずは出すこと!捨てる事が大事!

なので自分にとって不要だったり好きじゃない物は早めに処分することお勧めします😊

断捨離の順番としては、小さなスペースから始めるといいです。思い出深いものや趣味の物は後回し。なので台所の引き出しとか、洗面所とか、一つの引き出しから始めて見るのもいいですよね✨

要る要らないの仕分けは疲れるので、引き出しの中に、自分の大好きな世界を作るイメージでやると楽しいですよ!

私の母は物を捨てられない人で、自分が要らなくなった物を段ボール一杯に送ってくる習慣がありました。そのたびに、私は母の代わりに処分しなくてはいけなかった。

勿体ないっていう気持ちを、誰かに託すのは、断捨離とは言えない。自分で買った物は、自分で処理をしなくちゃね(-_-;)

しかも、母に捨てるよ。って言うと、捨てるなら送り返して!っていう始末で…

物を大切にするって、取っておくことじゃなく、手入れをすること。

だから、勿体ないっていうのが口癖の人ほど、要らない物をボンボン買って、家がいつまでたっても片付かないのだよね。

そもそも、自分にとって要らない物は不用品だし、あげた相手がどうしようが、口は出せない。

話はタイトルに戻って、昨日からやっていた写真の断捨離を無事終えました!

写真やアルバムって押し入れの何処かに閉まって、ほとんど見る機会が無いと思います。

でも写真は飾らないと意味が無い。


しかも、若い頃の写真を見ると、今の自分と比べて落ち込む事も多い(笑)見て嬉しい気分にならない写真は処分してもいいですよね♪

過去は過去。


今の自分が完璧なので、思い出は心の中に閉まっておきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?