見出し画像

チリンチリン〜書く習慣Day19〜

連休が明けて、今日から6連勤か〜〜あ〜〜〜〜って思いながら出勤して、シフト表を確認してみたら……6連勤は来週でした。やったね!
とはいえ、連休明けで慌ただしく。すぐに体がついていかないのが辛いところです。ちゃんと勉強する時間も取りたい。

書く習慣Day19「自分があまり賛成できない常識」

突然ですが

わたしは、自転車に乗れません。

アラフォーになってしまった今でも、です。
小さい頃、補助輪を外して練習を始めた時に転んでしまったか何かで(もうよく覚えていない)、それ以来です。大人になってから多少練習してみましたが、やっぱりダメで、もう半ば諦めています。
旅行先で「レンタサイクル」の文字を見かけるたび、ああ、自転車に乗れたらあんなところやこんなところも行けるんだろうなぁ……と、ついつい恨めしく思ってしまいます。

自転車のルールが気になる。

自分が自転車に乗れないせいか、自転車に乗っている人を見ると、つい眉をしかめてしまうことが多々あります。それを「常識」と呼ぶのかは微妙なところですが、何だかなぁ、と思ってしまうのです。

たとえば、歩道をものすごい勢いで走り抜けていく自転車。いやここ歩行者歩いてますけど???

気になって調べてみたら、自転車が歩道を走っても良いとされるのは非常に限られたケースなんだそうです。

・道路標識等で自転車の通行が認められている場合
・自転車の運転者が子どもや高齢者、身体に障害がある場合
・道路状況から歩道の通行がやむを得ないと判断される場合
https://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_05b_01.html

このような場合のみ、自転車の歩道走行が許されるのだそうです。そう考えると、通勤通学の時間帯に、歩道を猛スピードで走って来る自転車、だいたい違法では??って思ってしまいます。

他にも、やたらチリンチリンとベルを鳴らしながら走ってくる自転車や、友だち同士なのか、2台で並走してくる自転車。どれを見ていても「これでいいの?」って思ってしまうことばかりです。

安全は大事。

自分もこんな風に、ルール無視で走るようになってしまうくらいなら、乗れないままでもいいかな。だからこそ、余計に自転車に乗れなくなってしまっているのかもしれません。場合によっては、加害者になる危険もはらんでいる自転車。ちょっと怖いなって思います。

身近だからこそ、ルールを守って安全に走って欲しい。そう願ってやみません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?