マガジンのカバー画像

フォークロア

115
民俗学、民族学、文化人類学の関心ごとについての記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

#文化人類学

眼差され純化する伝統 バリのバリ化

バリ島は不思議な体験だった。この島の歴史は古く紀元前300年からの人の居住、ヒンドゥー教の…

shuzo_kumagai
5か月前
30

宮本常一と岡本太郎の写真

宮本常一の写真 周防の宮本常一記念館(周防大島文化交流センター)へ行った時に、宮本常一の…

shuzo_kumagai
1年前
75

この下には屍が埋まっている 『数方庭祭り』

山口県下関市に行ったときに『数方庭祭り』をみた。 ヤマトタケルの子どもの仲哀天皇(実在の可…

shuzo_kumagai
4年前
22

島は、一度入ってきたものを留め続ける

南種子町『広田遺跡』へ行ったときの話。 ここは弥生時代から7世紀までの共同墓地。種子島は、…

shuzo_kumagai
4年前
31

社会科の先生が郷土史家であること 種子島『牧の神』

種子島地元のお父さんに案内してもらい、牧場の神さま『牧の神』のところへ行った話。 種子島…

shuzo_kumagai
4年前
37

となりのドルメン 太古の『盃状穴』

住んでいる別府のアパートに近い長松寺にある岩。よく見ると岩にはいくつも窪みがある。自然に…

shuzo_kumagai
4年前
29

国東半島にある、猪群山頂の環状列石

国東半島にある、猪群山頂の環状列石。いつの時代からなのか不明らしいが、今も聖域として残されてる。 神体石の側にある岩の窪みには水が溜まっていて、海の満干に合わせて水位が変わると言われてる。国東半島は日本海、瀬戸内海、太平洋を繋ぐ海路の要所。この見晴らしの良い山頂は海と繋がっていたのかもしれない。 ここでは昭和30年まで雨乞いの儀礼をしていたそう。国東半島はため池ができるまで、水不足に悩まされていた。なお、この窪みには金魚がいて、それを直視すると失明するとの言い伝えが。怖い