マガジンのカバー画像

フォークロア

115
民俗学、民族学、文化人類学の関心ごとについての記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

貸し借りされるかみさま  『たのかんさぁ』

鹿児島でみた田の神さまの話。田の神様と書いて「たのかんさぁ」と読む。 田の神信仰は日本中…

shuzo_kumagai
4年前
23

新しい郷土本のかたち 『村を守る不思議な神さま あきた人形道祖神めぐり』

小松和彦・著、宮原葉月・絵『村を守る不思議な神さま あきた人形道祖神めぐり』。 クラウドフ…

shuzo_kumagai
4年前
26

DIY、風刺、アウトサイダー 別府『見立細工』の世界

別府発祥の地といわれる浜脇地区で、毎年8月に行われる『薬師祭り』では、地域住民による『見…

shuzo_kumagai
4年前
26

別府・内成の「コイチローさま」と、祖霊信仰についてのメモ

山伏の坂本大三郎さんと、別府をフィールドワークするという幸運な機会を得る。大三郎さんは、…

shuzo_kumagai
4年前
27

温泉はいつからあるのか? 別府温泉とお薬師さまについてのメモ

仕事の関係で、別府の「お薬師さま」について少しリサーチしたのでメモ。わかったことも、わか…

shuzo_kumagai
4年前
19

「ノラ地獄」について 別府『鉄輪温泉』

鉄輪(かんなわ)温泉には、「貸間」と呼ばれる、むかしながらの湯治場の宿があり、そこには必ず…

shuzo_kumagai
4年前
31

日本とマカオ キリシタン、水上人、海上の道

マカオ(澳門)。香港から船で行ける、中国のもう一つの特別行政特区へ行く。 マカオといえば、カトリック東方普及の拠点、イエズス会、フランシスコ・ザビエル、天正遣欧少年使節、そしてペトロ岐部…ということで、日本のキリシタンにとってもここは聖地だ。 遠藤周作『銃と十字架』と、星野博美『みんな彗星を見ていた』は、ちょうどここで物語が交わり、教会にはザビエルの『聖遺物』が眠っている。 そういえば、それ以前のマカオはどうだったのか。 ここはいわゆる『水上人』が住む地域だった。明の時代

歴史と物語、「真実の濃度」について。 『香港歴史博物館』

香港歴史博物館へ行く。 この博物館は、先史時代から香港返還までをかなりのボリュームで展示…

shuzo_kumagai
4年前
33

交差する〈政治〉と〈美しさ〉 『シヌイェから見るアイヌの生活』を読んで

シヌイェ研究会『シヌイェから見るアイヌの生活』という本を読む。 これは、アイヌの伝統歌「…

shuzo_kumagai
4年前
22