最近の記事

ガイドライン制作に有用なFigmaプラグイン3選!

ご無沙汰しております。shutoです。 前回は配色についてのnoteを書かせていただいたのですが、少し閲覧していてだいている人も増え、とても感謝しております。 今回はガイドライン制作でFigmaを使用してみて感じた、おすすめプラグインを3個ご紹介したいと思います。 何かのお役に立てれば幸いです。 ①Prop Star まず紹介するのが「Prop Star」というプラグインになります。 このプラグインを使用することで、制作したコンポーネントをヴァリアント、プロパティごとに綺

    • WEBの配色で意識できる事とは...?実際に仕事をしてみて感じたこと。

      ご無沙汰しております。shutoです。 前回の記事を書いてから、色々な仕事を経験することができ、その中で得た経験を記事にしております。 これがどなたかの助けになれば幸いです。 今回の記事について 今回はWEBで使用するカラーに関する記事になります。仕事で経験した中で、10個の商品のカラーを決める必要があり、その中でどのように決めていったのか、どのような基準で決めていく必要があったのかをまとめていきます。 ①コントラスト比を担保する。 まずコントラスト比を担保する必要が

      • 運用の大きな味方!スマートオブジェクトの活用法とは?

        初めまして。 デザイナーとして2年目になるShutoです。 運用をしていく中で、効率の良いPSDの作り方を日々模索しております。 その日々で学んだ運用における効率のいいフォトショップの使い方を残していこうと思います。 少しでも誰かの役に立つことができれば幸いです。 スマートオブジェクトとは…?スマートオブジェクト、フォトショップを触っている方なら誰しも聞いたことはあるかと思います。 実際に調べてみるとどのようなものかは出てくるのですが、「データを縮小、拡大しても劣化しないデ

      ガイドライン制作に有用なFigmaプラグイン3選!

      • WEBの配色で意識できる事とは...?実際に仕事をしてみて感じたこと。

      • 運用の大きな味方!スマートオブジェクトの活用法とは?