shuta_shooter

関東を離れ海辺の街に引っ越してきました。 趣味は登山です。

shuta_shooter

関東を離れ海辺の街に引っ越してきました。 趣味は登山です。

最近の記事

ポタリングで漁港と角島

先日、角島までポタリングしてきました。 本土と角島を結ぶ角島大橋がフォトスポットとして有名な場所ですね。 角島は下関市にあり意外と家からも近かったのでJR山陰本線で小串駅まで行ってそこから自転車で角島を目指しました。 ※本当の最寄り駅は阿川駅ですがJR山陰本線は昨年の大雨の被害で小串駅から長門駅間で代行バス運転となっています。 小串駅から角島までは約30kmです。ロードバイクならあっという間ですが、私が乗っているブロンプトンはそこまでスピードは出ないので漁港や海水浴場に寄

    • 海が見える山へ

      下関に移住して初めての登山に行ってきました。 標高は613mで高尾山よりちょっと高いくらいの山。 低山は人の生活圏が近いので暮らしが垣間見えるのが良いですね。 登山口までは山陰線吉見駅から徒歩でアクセスできるのも良かったです。 山頂は開けていて360度の景色を堪能 海も近いのでよく見えました。山登って海を見るってなんか不思議な気分でした。 流石に竜王山だけだとボリュームが少ないので鋤先山、牝鋤先山を縦走したので登りごたえもあり楽しめました。 秋にはアルプスにも行き

      • フグ推しの街

        下関と言えばフグが有名ですね。ということで街中でもよくフグを見かけます。 また下関にある水族館、「海響館」にはたくさんのフグが100種類以上展示されていてその数は世界一だそう 引越して1ヶ月だけどまだまだ見つけていないフグが潜んでいそうなので見つけていきたいですね。

        • 日本の国土は67%が山林

          登山を趣味にして10年くらい経ちます。 関東にいた頃は毎月1回くらいのペースで山に登っていました。 車がないので公共交通機関を使ってちょっとした小旅行です。 ちょっと足を伸ばせば八ヶ岳やアルプスとかに行けるのが良かったですね。 西日本ではどんな山があるのかといえば・・・一番高い山は四国の石鎚山で1,982m。四国は思っていたよりもアクセスが悪そうですが日本の国土は67%が山林とのこと。 山口県百名山や中国百名山もあるし九州も近い。登る山には当分困らなそうです。 それでも

        ポタリングで漁港と角島

          境界の街に移住しました

          上京して16年住んでいた関東を離れ山口県下関市に移住しました。 下関は本州の端にある都市で関門海峡を挟んで九州がすぐ目の前にあります。 移住してまだ3週間程度ですが適度に都会、適度に田舎で住み良い感じがします。 縁もゆかりもない場所なのでこれから色々見て回りたいと思います。

          境界の街に移住しました