見出し画像

2023年4月から大学生になる方必見! 大学生活の過ごしかた 完全版②


①ガイダンスはしっかり受けよう

入学式を終えると学年別で学期の始まりに「ガイダンス」があります
いわゆる授業内容や大学の制度の説明です

ガイダンスをサボるのが、
学生の青春の醍醐味みたいなところありますが、
たかだか1時間くらい、くれてやりましょう
あなたはこれから4年間で約3,000時間の授業を履修します

ガイダンスでは特に以下の内容を特に良く聞いてください


・絶対に履修しないといけない授業は何か?(必修科目、選択必修科目)
・進級するために必要な授業は何か?
(進級科目)
・卒業するために必要な授業は何か?
(卒業科目、ゼミ)
・どういう制度があるのか?
(編入、留学、教育課程、編入、大学院、就活、夏休み、冬休み、など)


学部、学科によって必修科目や進級条件、卒業条件は異なります
しっかり聞いて理解しましょう

②履修登録

ガイダンスが終わると履修登録期間に入ります
どの授業を取るか決める期間です
大学は研究機関ですので、時間割は自分で決めます
1週間ほどの猶予があります
高校とはシステムがまるで異なりますので注意してください

ここまで読んで疲れたあなた、
最悪、次の項目まで読んでから、閉じてください

③単位習得するうえで絶対にこの3つは守れ!

大学では高校と違い、「単位数」で進級や卒業が決まります
1科目2単位がほとんどですが、1科目1単位の授業もあります

以下のことは3年前期までに絶対に守ってください


①フル単にする
②空きコマを作らない
③卒業単位丁度で卒業しないようにする


①フル単とは?

「フル単」、大学生活で1度は必ず聞く俗称です
この言葉には2つの意味があります
1、1学期・1学年次に取得できる上限の単位数いっぱいまで履修すること
2、1学期・1学年次に、履修登録したすべての単位を習得すること

1学期あたりの単位数の上限を24〜30単位を上限としている大学が多いです
科目によって単位習得条件は異なります(テストやレポートなど)

仮に大学の卒業条件が124単位で
3年生前期まで「フル単」履修して、全て「フル単」習得できた場合、
24単位×5期(1年生前後期、2年生前後期、3年生前期)=120単位
習得できます


卒業科目やゼミは
3年次以降でないと習得できないことを加味すると、
大学生活後半でかなり時間に余裕ができますし、卒業は安泰です
仮に数単位落として習得できなくても、特に問題ないでしょう
3年後期以降からゼミと卒業科目だけ履修すれば、週4日以上は休めます

私の友人は3年前期までフル単にして1単位も落とさず、
3年後期は休学して、遊びまくって、その間の授業料を免除して
卒業しました
(大学によっては1期のみの休学の場合、進級できます)

1年生前期から24単位上限で20単位未満しか登録していない場合、
危機感を感じてください

・カッコつけずに授業を受けろ!

「私は受けたい授業だけ受ける!」
その志、ご立派ですが、進級や卒業できなければ、元も子もないです

そのこだわり、
無駄です
ダサいです

それで留年した友人がいました
根本的に授業を出ていない彼の言い訳でしたが、
親に留年を告げた次の日、
彼の目が赤くなっていたのは今でも忘れられません

相当怒鳴られたのでしょう
みまさんも会社勤めすれば、わかります
やりたくないことをやるのも仕事のうちです

②空きコマって?

空きコマとは1日の授業と授業の間に
何も授業を選択していない自由な時間のことです

週5日は通い、空きコマは絶対に作らないようにしましょう
正確に言うと大学は月曜日から土曜日まで開講しているので、
月曜日から順番に詰めて、
授業を選択してフル単にしても
一つの曜日は空くようにできています
学年が上がるにつれて、
専攻によってどうしても空きコマができてしまうこともありますが、
大学サイドも1限から4限まで、空きコマを作らせないように
カリキュラムはうまいこと、
曜日と時限ごとに時間割を振り分けて配慮しています

ただ、どう足掻いても、
空きコマを作らないといけない状態になってしまった場合、
空きコマではなく、
一日フリーな曜日をつくるように履修登録しましょう
これを全休と言います

・憧れのキャンパスライフもまた夢・・・

「空きコマに街に出て遊ぶんだ!」
と楽しみにしている新入生もいますが、
キャンパスの場所によって、遊べるかどうか変わってきます

私の場合、東京の郊外にキャンパスがあり、
都市部に行くだけで時間がかかってしまいましたので、
空きコマ作って遊ぼうなんて思いませんでした

本当に勉強や研究ができる人は
空きコマの自習時間だけで差をつけようなんて思いません
普段から講義をしっかり聞き、
わからないことは教授に質問して、
テスト範囲や講義内容をノートに写して、
通学中や在宅などの空き時間で勉強します
そういう点では、皆さんがつい先日までしてきた
「受験勉強」と同じ要領です

③サークルと部活

大学のサークルは高校でいう部活ほどの強制力はありません
辞めづらいという雰囲気もないです
入るか入らないかは個人の自由です
ちなみに私はサークルや部活に入りませんでした
この点で就職活動に影響したことは無かったです

ただし、部活動の場合、力を入れている大学もありますので
厳しさでいうと高校よりハードなところもあります
4月から5月の定められた期間に届出を出さないと入れないので、
新歓の時に選んでください

⑤4月下旬までに銀行口座を作ろう!

取っ払いでない限り、銀行口座作らないとお給料は入ってきません
自分名義の口座を持っていない人は作りましょう
どの銀行口座がおすすめとかないです
ネットで調べて、家から一番近い銀行の普通預金の口座を開設しましょう
学生なら1口座持っておけば良いです
開設まで2週間はかかるのでお早めに

⑥マイナンバーカードを申請しよう

学生のうちに作ってもあまり意味ないですが、
どのみち作ることになるのでチャチャっと申請して受け取りましょう
また、パスワードを複数作成します、忘れないようにメモをとりましょう
カードを受け取ったらマイナポータルに一度ログインしてみましょう
以下のサイトに詳しい内容が書かれているので参考にしてください

⑦アルバイトの検討

アルバイトは面接して約1週間で内定決まります
よく「学生におすすめのアルバイト」みたいな広告ありますが、
おすすめのアルバイトなんてありません
その仕事が合うかどうかは、その人によって変わってきます
楽なアルバイトもありません

・学生にとってアルバイトは大切ではない

学生の皆さんに意識してほしいのは
「アルバイトは二の次、三の次」であること。
アルバイトをしてるから偉いとか、してないからダメとかないです
学生の本分は勉強です

アルバイトばかりに意識が傾いていると、ろくなことがないです
アルバイトに合わせて、履修登録なんて論外です

・学生のアルバイトの立ち位置

「けど働いている以上は、頑張ってお店に貢献しないと」
なんて気負う必要もないです、批判を覚悟で言いますが、
正社員でもない、学生のアルバイトに期待している人なんていません

社会経験のためと言う人もいますが、学べることなんてたかが知れています
「旅行に行きたい」「お金を貯めたい」「欲しいもの買いたい」など
各々の目標を持って稼ぐぐらいの意気込みで十分です

⑧旅行の鉄則は2ヶ月前ルール!

せっかくの貴重な学生生活、旅行を計画している人もいるでしょう
ぜひ、いろんな世界をみてください

旅行に行きたい場合、2ヶ月前までに予約しましょう
8月10日に出発したいのであれば、
6月10日までに移動手段やホテルを予約してください
詰まるところ、2ヶ月前までに旅行資金は確保しておいてください

バス、レンタカー、飛行機、船などの交通手段は2ヶ月前から予約できます
宿泊施設も同様に2ヶ月前から予約できます
もっと前から予約できます
海外に行きたい場合、
パスポートの申請と更新も2ヶ月前に済ませてください
早く予約すれば、もちろん確実に予約確定できますし、費用も安く済みます
学割が効く旅行会社もありますのでチェックしてください


大学で一人はいる
「急に思いついて、次の日から旅行した!」と言う学生は

9割嘘つきか、
実家が太いだけです
気にしなくて良いです


資金のこともありますので、旅行先でどこがおすすめとかないです
行きたいところ、行ける範囲のところに行ってください
あと帰ってきてください
ネパールに行ったあいつはまだ帰ってきてません

ご安全に!

⑨学生のうちに普通自動車運転免許は絶対にとれ!

夏休みや春休み、特に長期的にすることがないのであれば、
第一種普通自動車運転免許を取得しましょう
というか、4年間のうちに絶対に取得しましょう

原付や大型二輪ではなく、普通自動車です

・持ってて当然のキングオブ資格

最近、資格ブームでいろんな資格が出回っていますが
運転免許こそ、資格の全ての根幹であり、一般教養だと思ってください
どんな語学系の資格より大切です
海外では、車を運転できないと仕事どころじゃないです
もはや、海外に異動願い出しても免許ないと認められないです
社会人になってから取ろうとすると時間がかかります

ここだけの話、
以前勤めていた映像制作会社で面接官を担当した時、
とある学生さんが一生懸命ガクチカを話してくださいましたが、
免許を持っていなかったので、お祈りさせていただきました
募集要項に普通自動車運転免許のことは書きませんでしたが、
運転できないと仕事できない業界ですのでお見送りしました

同じ考えを持っている企業さんも多いです
車に興味ないとか関係ないです
私も興味ないですし、買いたいとか思いません
仕事で使う局面が必ず出てきます
将来は事務系の仕事に就く!
といって油断しないでください
確定申告のシーズンは
事務の人も、急ぎ提出しないといけないので、車を運転します

詳しい取得方法は以下を参考にしてください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?