見出し画像

天を摩するがごとくに成長する


自分の周りが金色の空気に包まれますと、心は果てしない世界に広がります。

そこは、自分でも他人でもない世界。

人は皆、死後の世界において、このような自分でもなく他人でもなく、それでいて、自分が失われない世界を体験します。

そしていまあなたはこの、宇宙の大海の一滴となり、すべての生命が手を取り合っている様を思い浮かべます。

これは二千六百年以上の昔、ラジャグリハにおいて、お釈迦様が説法されていた当時の模様です。

お釈迦様が、何気無く午後の休息の時に、森の中を散歩しておられました。
周りを弟子が取り囲み、お釈迦様の行くすえに小石がないかどうか、いちいちそれをどけて、お釈迦様にケガがないようにしておりました。

そのとき、森の奥の方で、小さな少年が一所懸命、石を並べて作業をしておりました。

弟子たちは皆、不思議そうな目で見ておりましたが、お釈迦様がお通りになるので、その小石をどけようといたしました。

すると少年はカンカンになって怒ります。

何をするんだ!

弟子は言いました。

いまから悟りを得られた貴いお方がお通りになる。足元に万が一があってはならぬ。

すると少年は胸を張ってこう言うではありませんか。

その方が悟りを開いたかどうか、それは、この私が判断する。

話し声を聞きつけて、釈尊はゆっくりと歩を進められます。

どうしたのじゃ?

はい、このものが、石を並べております。危険なので、撤去しようといたしましたら、カンカンになって怒る始末でございます。

お釈迦様は、涼やかな顔で少年の顔をご覧になりました。

その方か?

そうだ、お前は誰だ?

わたくしは、ゴータマ・シッタルダと申すもの。かつて王家の人間でしたが、今では人の生きる道を説いております。

そうか、それなら俺がここに石を並べる理由がわかるだろう。

すると、こともあろうにお釈迦様は身をかがめ、地面すれすれに顔を近づけて、その石をしっかりとご覧になりました。

弟子たちは慌てました。

お釈迦様、衣服が汚れます。

構わぬ、構わぬ。

そしてしばらくすると、お釈迦様は立ち上がってこう仰いました。

わかったぞ、その石はどけてはならぬ。

少年は驚きました。

意味がわかるのか?

私には意味はすぐわかりませんが、その石から立ちのぼる、光の色で理解しました。

なに?この石から光が出ていると?

さようです。その石の光は、真っ直ぐに空に向かって伸びております。

そして上の方を見ますと、まるで空と一つに溶け合っております。

おそらく、その小さな石の下に、小さな小さな生命体が存在するのでありましょう。その生命体が発する息吹が、立ちのぼる光となって空に上がります。

最初は小さなかたまりが、やがて大きな群れをつくり、水蒸気を含んで、雲を厚く、雨を降らせる。

すると少年は、ハタと膝を叩いて言いました。

そうだったのか!
いや実はな、この俺だって、なんのためにこんなところに石を、円形に並べるのか、意味がわからなかった。先祖の代からずっと教えられてきたことをやってきた。

俺の親父どのは、この森の主人だ。この森はいま、何日も続く乾燥で、死に絶えようとしている。そんなときに、先祖代々の石を並べて、祈りを捧げたと言う。

実は、今で言いますところ、その小石の下には粘菌と呼ばれる菌がおりました。その菌の吐き出すガスが、大きな立ちのぼる虹のように空に差し掛かりまして、雨雲を呼ぶのでありました。

実に釈尊は、少年の所作、行いだけで、この天地の理(ことわり)を理解したのであります。まさに宗教上の大天才と言わざるおえません。

釈尊は、小さな小さな生命体が、大自然を支配していることを、とっさに理解されたのであります。

これはなにを意味するかと言いますと、実はお釈迦様は、偉い人の話にはあまり耳を傾けませんでした。

もちろん悟りを得られた覚者でありますから、たくさんの国王や知識人が毎日のように、良い知らせ、良い情報を持ってきましたが、釈尊はむしろ、小さな子どもや、老人や、学のないものの話を、熱心に聴いておりました。

なにも知らない、専門家ではない素人の方が、現実を肌で知っております。

どんな人の話にも熱心に耳を傾けていくうちに、それらすべてがヒントとなって、新しい道を切り開く。

そのように釈尊はこう仰いました。

見よ、天を貫く巨大な木があるだろう。あの木はどうして巨大になったのかわかるかな?

上を見たからではない。むしろ常に、足元を足元を眺めているうちに、自然に大きくなったのじゃ。

もし自分よりも背の高い木に気を取られて、どうして自分には芽が出ないのだろう。いつになったら自分にチャンスが巡ってくるのか。そうした競争心ばかりに眼を取られて気をとられていたら、決して大木にはならなかったであろう。

大木は常に自分自身と対話する。

自分が生まれ育った土壌から決して動くことはできない。
自分を支えている無数の生命体に感謝する、無数の出会いに感謝する。
見よ、自分を支えているものを知るものは、やがては、天を摩するがごとくに大木に成長するのである。

これからあなたは、たくさんの人々と出会います。
地位、名誉、身分の如何に関わらず、むしろ、幼きものや何も知らないものたちが、無意識に放った言葉の中から、意味を汲み取り、そのものたちに心から頭をさげるなれば、あなたの運が、天を摩するほどに成長していきましょう。
  
己れを支えるすべての存在に感謝する

それは人だけではありません。
家も土地も車もすべてであります。

己れを支える一切のものに感謝

オム ナマハ シバーヤ
オム ナマハ シバーヤ

Dr.Shu 五島秀一


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?