海社(みなと)〜元警察官の合気道オタクによる防犯護身研究

犯罪のない社会作り/【防犯・護身意識】向上のために事例から法律を交えてどんな対応がより…

海社(みなと)〜元警察官の合気道オタクによる防犯護身研究

犯罪のない社会作り/【防犯・護身意識】向上のために事例から法律を交えてどんな対応がより良いかを解説/警視庁に約5年勤務(警察学校→交番→合気道指導員研修→機動隊) /現場で受傷しないために身につけた防犯・護身意識/現場で使えるものを目指してたまに戦いに行く合気道オタク

最近の記事

  • 固定された記事

防犯と護身の階層構造

犯罪から身を守ろうと思ってインターネットを検索すると様々な情報が出てきます。 ・とにかく逃げましょう ・防犯ブザーを持ちましょう ・薄暗い道を通らないようにしましょう ・護身術を習って身を守れるようにしましょう 色んな選択肢が出てくるのでどれを選べばいいのか迷うかもしれません。 そもそも私は犯罪から身を守るための色んな選択肢の中から一つを選ぶことは不適切だと考えています。 走りに自信があるから逃げればいいと思っていても、押し倒されて何もできずに被害に遭ってしまうかもし

    • 脳が語る真実: 共感能力の欠如と犯罪行動の関係性

      子供の将来を考えるとき、共感能力がどれだけ重要なのか、考えたことはありますか。 実は、この能力は犯罪行動を防ぐうえで非常に大切な要素です。 共感能力が欠如すると、将来の反社会的行動につながる可能性が高まるということが、最新の脳科学の研究で明らかになっています。 本記事では、共感能力と脳の発達がどのように犯罪行動に関わるのか、また育児において親ができる具体的な対策について解説します。 1. 共感能力とは?脳の発達がカギを握る理由 共感能力とは、他人の感情を理解し寄り添

      • 愛着形成が鍵:少年犯罪を防ぐための具体策

        少年が非行に走る前に、私たちはどんなサポートをすべきでしょうか。 犯罪を未然に防ぐためには、家庭や学校での支援が非常に重要です。 特に親と子どもとの間に築かれる「愛着形成」が、子どもの感情の安定や行動に大きく影響することが、最近の研究で明らかになっています。 本記事では、愛着形成と早期支援がどのように犯罪予防に役立つか、データや具体例を交えながら解説していきます。 家庭の絆が犯罪予防の鍵家庭内で親との愛着形成が不十分だと、子どもは感情をうまくコントロールできず、非行や

        • 衝動の正体:脳と犯罪行動の予測できない関係性

          突然、感情に流されて後悔したことはありませんか。 怒りや欲望に負けてしまい、つい衝動的に行動してしまうことは誰にでもあります。 でもこれは単に意志が弱いからではなく、脳の働きが深く関係しているのです。 この記事では、脳の仕組みや最新の犯罪データをもとに、衝動がどのように犯罪行動に結びつくのかを解説します。 さらに、衝動をコントロールする方法についても考えていきましょう。 1. 脳の仕組み:前頭前野の大切な役割人が衝動を抑える際、脳の「前頭前野」がとても重要な役割を果

        • 固定された記事

        マガジン

        • 防犯護身
          67本
        • 合気道
          25本
        • 映画・本
          16本
        • 自己紹介
          2本

        記事

          幼少期のトラウマが子どもを変える?犯罪を防ぐために今できること

          「あなたの子どもが将来、問題行動を起こさないために、今できることは何でしょうか?」 幼少期に受けたトラウマ(心の傷)が、子どもの感情や行動にどんな影響を与えるかは多くの研究で明らかにされています。 この影響が最悪の場合、犯罪行動につながることもあります。 しかし適切なサポートを受ければ、そのリスクを減らすことができます。 本記事では、最新のデータと具体的な対策を紹介し、忙しい家庭でも実践できるケア方法をお伝えします。 トラウマが子どもの脳をどう変える?トラウマを経験

          幼少期のトラウマが子どもを変える?犯罪を防ぐために今できること

          SNS犯罪の実態:子どもを守るために知っておきたい5つの対策

          皆さんは、どれくらいSNSを使っていますか? SNSは友達との交流や情報収集に欠かせないツールですが、その裏には思わぬ危険が潜んでいます。 特に最近、SNSを利用した犯罪が急増しており、未成年が詐欺や性犯罪に巻き込まれるケースも多発しています。 この記事では、最新のデータを基にSNS犯罪の現状を解説し、子どもを守るために保護者ができる具体的な対策を紹介します。 この記事を読むことで、安心してSNSを使える環境を作るために必要な知識を得られるはずです。 最新データが示

          SNS犯罪の実態:子どもを守るために知っておきたい5つの対策

          (動画あり)副業初心者が陥る!バイナリーオプション詐欺の真実

          「バイナリーオプションって、短期間で稼げるって聞いたけど本当?」という声をよく耳にします。 その手軽さから、副業を始めたい大学生にとっても魅力的な投資方法かもしれません。 しかし、注意しないと詐欺に巻き込まれるリスクが高いことをご存じですか。 2022年のデータによると、詐欺被害件数は全国で約33,353件もあり、前年から9.5%増加しているのが現状です。 この記事では、詐欺のリスクを理解し、安全に取引するための方法をお伝えします。 バイナリーオプションの危険性とは

          (動画あり)副業初心者が陥る!バイナリーオプション詐欺の真実

          (動画あり)起業塾に後悔?クーリングオフを使ってリスクを最小限に

          「こんな高額な契約、取り消せるの?」と不安に思ったことはありませんか。 「簡単に稼げる!」という宣伝に惹かれて、気づけば高額な起業塾に契約してしまった…そんな経験を持つ人もいるでしょう。 ですが、そんなときに知っておくと便利なのがクーリングオフという制度です。 クーリングオフを使えば、契約後でも無条件で契約を解除して、無駄な支払いを回避できる可能性があります。 特にオンラインでの契約や急いで決めた契約が増える中、この制度はとても役立ちます。 この記事では、クーリング

          (動画あり)起業塾に後悔?クーリングオフを使ってリスクを最小限に

          (動画あり)見逃さない!学生を狙う詐欺の危険信号とその回避法

          大学生活を楽しんでいるあなたも、もしかしたら詐欺のターゲットになっているかもしれません。 奨学金や高収入バイト、投資話など、魅力的に聞こえる話の裏に、実は詐欺の罠が隠されていることがあります。 近年、フィッシング詐欺やネットワークビジネス、悪質な起業塾などが学生を狙って急増しています。 この記事では、学生を標的にした詐欺の手口や、被害に遭わないための対策を具体的に紹介します。 学生を狙う詐欺の最新手口2022年のデータでは、13歳〜29歳の若者が詐欺被害者の約30%

          (動画あり)見逃さない!学生を狙う詐欺の危険信号とその回避法

          ストレスが脳を壊す?犯罪行動を引き起こす脳の秘密

          ストレスがどれだけ脳に悪い影響を与えるか知っていますか。 毎日のストレスが、知らないうちに脳を傷つけ、私たちの行動を変えてしまうことがあるのです。 今回は、ストレスが脳にどんな影響を与え、なぜ犯罪行動につながることがあるのかを、中学生にもわかりやすく解説します。 今すぐできるストレス対策も紹介しますので、自分の心と体を守りましょう。 1. ストレスが脳に与える影響とはストレスを感じると、脳の中では「コルチゾール」というホルモンが増えます。 これが増えすぎると、前頭前

          ストレスが脳を壊す?犯罪行動を引き起こす脳の秘密

          警察官のストレスが判断力を奪う!脳に与える影響とその対策

          警察官の仕事は、緊急事態に対してすぐに対応し、正しい判断をすることが求められます。 でも、ストレスがたまると脳に悪い影響を与え、冷静な判断ができなくなることがあります。 実際、令和4年のデータでは、犯罪件数が増えており、警察官にかかるプレッシャーも増しています。 この記事では、ストレスが脳にどんな影響を与えるか、そしてどうやってストレスを管理すれば良いかを説明します。」 ストレスと脳の関係:扁桃体と前頭前野私たちがストレスを感じると、脳の『扁桃体(へんとうたい)』とい

          警察官のストレスが判断力を奪う!脳に与える影響とその対策

          遺伝子は未来を決める?遺伝子と育児の知られざる真実

          子供の性格や行動は、遺伝子によって決まるのでしょうか。 それとも育て方次第で変わるのでしょうか。 多くの親が抱くこの問いに、最新の研究が示すのは、遺伝子と環境、そして脳の発達が密接に相互作用しているという事実です。 本記事では、親として知っておきたい脳の発達と遺伝の関係を解説し、日々の育児にどう活かせるかを考えていきます。 1. 遺伝子と環境の相互作用とは?遺伝子は私たちの行動や性格に影響を与えますが、それがすべてを決定するわけではありません。 育児環境が遺伝子の影

          遺伝子は未来を決める?遺伝子と育児の知られざる真実

          絶対に知っておきたい!一人暮らしの女性を守る防犯術で安全安心な毎日を

          一人暮らしを始めた女性にとって、防犯対策はとても重要です。 最近では、侵入窃盗やSNSを使った詐欺が増えており、特に注意が必要です。 この記事では、最新の犯罪データに基づいた具体的な防犯対策を紹介し、すぐに実践できる方法をお届けします。 この記事を読むことで、安全意識が高まり、安心して生活できるヒントを得られるでしょう。 日常の防犯習慣を整える1.玄関と窓の施錠を徹底しよう 令和4年の警察データによると、侵入窃盗の多くは無施錠の窓や玄関から発生しています。 さらに

          絶対に知っておきたい!一人暮らしの女性を守る防犯術で安全安心な毎日を

          知らないうちに犯している!無意識の偏見がもたらす犯罪捜査のミスとその克服

          もし、あなたの無意識の偏見が、無実の人を罪に陥れているとしたらどう思いますか。 最新の脳科学や心理学の研究によると、私たちの無意識のバイアス(偏り)は、犯罪捜査や司法の判断に大きな影響を与えることがあると言われています。 2022年の犯罪データをもとに、無意識の偏見がどのように捜査に影響を与えているのか、そしてそれをどう克服すればよいのか一緒に考えてみましょう。 1. 無意識の偏見とは?脳が作り出す危険な思い込み無意識の偏見とは、私たちが気づかないうちに形成される思い込

          知らないうちに犯している!無意識の偏見がもたらす犯罪捜査のミスとその克服

          あなたのスマホが狙われている!?今すぐできるサイバーセキュリティ対策と最新の手口

          普段使っているスマホやパソコン、サイバー攻撃から守れていますか。 現代では、私たちの大切な情報がインターネット上で常に危険にさらされています。 最近のデータでは、サイバー犯罪が急増しており、その手口もますます巧妙になっています。 この記事では、誰でもすぐに実践できる簡単な対策から、最新の脅威にどう対処すべきかを解説します。 これを読んで、今日からすぐに実行できるサイバーセキュリティ対策を学びましょう。 1. サイバーセキュリティとは何か?基本的な概念をおさらいサイ

          あなたのスマホが狙われている!?今すぐできるサイバーセキュリティ対策と最新の手口

          一人暮らしの女性が知っておくべき! 最新の自宅防犯テクニックと具体的な対策

          「自分の家が狙われているとしたら、どうしますか」 一人暮らしの女性にとって、自宅での安全を守ることはとても大切です。 でも、毎日の生活でつい「自分は大丈夫」と思ってしまうことはありませんか。 2023年のデータを見ると、犯罪件数が増えているのがわかります。 今年はSNSを使った詐欺や侵入犯罪が増えており、特に一人暮らしの女性が狙われることが多いです。 このブログでは、最新のデータをもとに、効果的な防犯対策を具体的に紹介します。 最新データで見る犯罪の現状2023年

          一人暮らしの女性が知っておくべき! 最新の自宅防犯テクニックと具体的な対策