見出し画像

任天堂コミュニティ大会のガイドラインについての解説その1(無料)


第1 あらまし

 令和5年10月24日、株式会社任天堂(以下「任天堂」)から、「ゲーム大会における任天堂の著作物の利用に関するガイドライン(以下、「ガイドライン」)」が発表されました。ガイドラインについて、以下で解説していきます。
 なお、公式見解ではないことをご了承ください。また、ガイドライン外の法令、例えば著作権法等の詳細な説明はしません。
 最後までに無料で読めます。

第2 ガイドラインが適用される場面

1 コミュニティ大会の意義

(1)前述のとおり、ガイドラインは、「任天堂のゲームのコミュニティ大会を開催する」場合に適用されます。コミュニティ大会ではない大会には適用されません(コミュニティ大会ではない大会については、後述の「コミュニティ大会ではない大会を開きたい場合」をご覧ください。)。
 「コミュニティ大会」とは、「任天堂のゲームのコミュニティ大会(ガイドライン冒頭)」であって、次の要件を充足するものとなります(ガイドラインA1)。

A1.このガイドラインが対象とするコミュニティ大会とは、以下の要件を満たすものです。
① 任天堂が著作権を有するゲームを利用するもの
② 個人であるお客様が主催者であるもの
③ 個人であるお客様または非営利のチームが出場者であるもの
④ 営利を目的としないもの(主催者・運営者が金銭等の直接的な利益を受けようとする場合や広告・宣伝等により間接的な利益を得ようとする場合だけでなく、第三者に利益をもたらす目的の場合も営利を目的とするものに該当します)
⑤ オンラインで300人以下、またはオフラインで200人以下の出場者がプレイする小規模なゲームの競技大会であるもの

https://www.nintendo.co.jp/tournament_guideline/index.html#q1

(2)上記の要件のうち、①は容易に判断できます。ゲームの公式サイト(の下の方)に「©nintendo」と書いてあれば、該当します。
 要件②及び③について、主催者及び参加者が個人(参加者にあっては非営利のチームも可。)であることを求めています。「個人」ではない場合とは、法人又は法人ではないが団体ではあることを指します。法人は、法令に則って設立されていれば法人です。法人ではない団体は、役職がある、経理が行われている等、組織立っているものをいいます。大雑把に、代表者が死んでも別の代表者が現れ組織が続く場合、「団体」と言って差し支えないです。
 要件④について、「営利を目的」とは、一般的に、自ら又は第三者に財産上の利益を得させる目的を言います。この要件については、(a)出場料及び観戦料の金額及び目的、(b)スポンサー等の有無から考えます(A3)。

・成人の主催者は、オフラインのコミュニティ大会の出場者から、一人につき税込み2,000円以下の出場料を徴収することができます。
(略)
・成人の主催者は、オフラインのコミュニティ大会の観客から、一人につき税込み1,500円以下の観戦料を徴収することができます。
(略)
法令遵守の観点等から、徴収する出場料および観戦料は、大会設営費用に充てる目的のみに利用し、景品購入費用には充てないでください。また、徴収する出場料および観戦料の総額は、大会設営費用の総額を超えないようにしてください。
(略)
・コミュニティ大会の開催において、スポンサー等の第三者から物やサービス、金銭等の提供を受けることはできません。

https://www.nintendo.co.jp/tournament_guideline/index.html

A3.例えば以下のような大会は、このガイドラインで許可されていません(これらに限りません)。
・営利を目的として主催される大会(このガイドラインで定められた金額以下の出場料・観戦料しか徴収しないものであっても、営利を目的として主催される大会はこのガイドラインで許可されていません)。
・出場者から出場料を徴収するオンラインの大会。
・観客から観戦料を徴収するオンラインの大会。
・YouTubeチャンネル等の配信チャンネルの登録やXアカウント等のSNSアカウントのフォロー、有料メンバーシップへの加入を参加条件や視聴条件にしている大会。
・出場者に出演料等の費用が支払われる大会。
・スポンサー等の第三者から物品や金銭等を受け取って開催される大会。
・飲食物や商品の販売を伴う大会。

https://www.nintendo.co.jp/tournament_guideline/index.html#q3

 要件⑤について、上限の人数はガイドラインのとおりですが、下限については明示されていませんが、著作権法における「私的利用(同法30条柱書)」の範囲内であれば問題ありません。
 また、「大会」とは、

大規模な集まり。大きな会合。「弁論—」 ある組織や会の全体的な会合。「党—」「組合—」

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%A4%A7%E4%BC%9A_%28%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%84%29/

を意味するので、勝敗・順位を競う場合に限られず、広く複数人が集まって遊ぶ場合(所謂単なるオフ会)も含まれます。

2 コミュニティ大会ではない大会を開きたい場合

 コミュニティ大会ではない大会を開きたい場合、前述のどの要件を充足しないかによって、開催の可否及び手続きが異なります(①は割愛)。
②及び③ 主催者又は参加者が個人ではない
 主催者又は参加者が個人ではない場合、任天堂の許諾を得る必要があります(ガイドラインA8、14)。参加者が個人ではない場合の許諾については、許諾申請の時点で開催の可否が検討されていることから、参加者の側でその可否を検討、申請する必要はありません。
 許諾申請のフォームに大会のルールを記載する欄があるため、おそらくここに参加者が団体であると記載されることが予定されており、その諾否について任天堂が審査することとなります。
 許諾申請の対象となるのは、法人または団体が主催者となる大会であって、個人はコミュニティ大会の形式でしか大会を開催できません。
 なお、学校のサークルは、団体ですが許諾申請が不要な場合があります(ガイドラインQ13。)。他方で町内会は許諾申請が必要です。

A8.(略)法人や団体の業務として大会を主催したり、大会に出場したりする場合は、Q14に定められた申請を行い、許諾を得る必要があります。

https://www.nintendo.co.jp/tournament_guideline/index.html#q8

Q13.学校のサークルや町内会が、このガイドラインに基づきコミュニティ大会を主催することはできますか。
A13.(略)以下の要件を満たす場合は、学校のサークルがこのガイドラインに基づいてコミュニティ大会を主催することができます。
・主催者が学校のサークルである点を除き、このガイドラインを遵守したものであること
・2つまでの学校によるゲーム大会であり、3つ以上の学校が関与するものではないこと
・独立したゲーム大会であり、他の大会のランキングや出場資格に影響するものではないこと
・ゲーム大会の出場資格は学校のサークル内のメンバーに限られ、出場者は公募されないこと
 以上の要件を満たす場合、コミュニティ大会の主催のために、任天堂に対して別途ゲーム大会を主催することの許諾を求める申請を行う必要はありません。また、出場者が所属する学校の同意が得られた場合、コミュニティ大会名に学校やサークルの名称を使用できます。(略)

https://www.nintendo.co.jp/tournament_guideline/index.html#q8

A14.法人や団体が任天堂のゲームを利用したゲーム大会を主催するには、別途法人や団体が、大会の告知に先立ち、任天堂に対して正式にゲーム大会を主催することの許諾を求める申請を行い、許諾を得る必要があります。別途任天堂から許諾を得たゲーム大会には、任天堂から許諾番号が付与されます。なお、任天堂は、その裁量により、許諾を行うかどうかを決定します。
法人や団体が任天堂のゲームを利用したゲーム大会の主催を希望する場合は、こちらから申請を行ってください。

https://www.nintendo.co.jp/tournament_guideline/index.html#q14

④ 営利の大会
 営利の大会は開催できません(ガイドラインQ3)。

Q3.このガイドラインで許可されていない大会には、どのようなものがありますか。
(略)
 なお、現在、任天堂は、個人が主催する営利を目的とした大会への個別の許諾を行っておりません。ご了承ください。

https://www.nintendo.co.jp/tournament_guideline/index.html#q3

⑤ オンラインで300人超え、又はオフラインで200人超えの出場者
 複数の日付にまたいで開催することができます(ガイドラインA12)。また、主催者が法人又は団体である場合、許諾を得た上でこれらの人数を超えて開催することができます(後述)。

A12.同一の主催者が主催するコミュニティ大会において、1日あたりの出場者数の合計がオンラインで300人またはオフラインで200人を超えない場合は、このガイドラインの対象となります。

https://www.nintendo.co.jp/tournament_guideline/index.html#q12

3 今後のコミュニティ大会の運営の仕方

(1)ガイドラインに沿ってコミュニティ大会を運営する場合、以下の要件のもと、参加費や観戦料を徴収することはできます(ガイドラインA4)。

・成人の主催者は、オフラインのコミュニティ大会の出場者から、一人につき税込み2,000円以下の出場料を徴収することができます。
(略)
・成人の主催者は、オフラインのコミュニティ大会の観客から、一人につき税込み1,500円以下の観戦料を徴収することができます。
(略)
・法令遵守の観点等から、徴収する出場料および観戦料は、大会設営費用に充てる目的のみに利用し、景品購入費用には充てないでください。また、徴収する出場料および観戦料の総額は、大会設営費用の総額を超えないようにしてください。
・出場料または観戦料を徴収する場合、主催者は、出場者および観客に対して、徴収された出場料や観戦料が大会設営費用に充てられることを明示するとともに、出場料、観戦料や景品購入費用を含む大会の開催費用に関する全ての会計書類を、誰もが閲覧可能なウェブサイトやSNSに直ちに掲載し、公開してください。
・コミュニティ大会の開催において、スポンサー等の第三者から物やサービス、金銭等の提供を受けることはできません。
・出場者から事前に同意を得た場合に限り、主催者は、「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」に基づき、個人のアカウントを通じて、コミュニティ大会に関する動画や静止画等の投稿を収益化することができます。
※一人の主催者が直近1年間にこれらの投稿から得る収益の総額は、税込み100万円未満にする必要があります。

https://www.nintendo.co.jp/tournament_guideline/index.html

A4.出場料や観戦料を徴収するオフラインのコミュニティ大会を主催する場合は、あらかじめ最大出場者数または最大観客数を設定し、実際の出場者または観客がこれらを上回らないようにするとともに、最大出場者数または最大観客数に一人あたりの出場料または観戦料を掛けた金額が大会設営費用を上回らないようにしてください。万が一、徴収した出場料および観戦料の総額が大会設営費用を超過した場合は、料金を支払った出場者または観客にその超過額を還元してください。

https://www.nintendo.co.jp/tournament_guideline/index.html#q4

(2)つまり、主催者は、かなりのボランティア精神を持ってコミュニティ大会を開催することが求められています。ガイドラインに沿った上で、可能な限り主催者に負担の少ないコミュニティ大会を開催することが模索されます。例えば以下のような対応が考えられます。
①会場設営費用は、主催者を除いた出場者及び観戦者で負担する。端数は、主催者が負担する(出場料及び観戦料が会場設営費を超えた場合、返金の手間が生じるが、参加者の人数で割り切れるとは限らず、誰に返金するかのトラブルが生じます。例えば優勝者に返金するといったような対応は、実質的には賞金又は参加費による景品に該当し、ガイドラインに抵触します。)。
②paypay等の簡易な決済方法により徴収する。
③大会の様子を配信し、収益化する。
 主催者が個人ではない場合、許諾を得ることにより上述の出場費及び観戦料を超えた額を徴収することもできます(後述)。

4 景品

 一定の条件のもと、コミュニティ大会で景品を出すことも可能です(ガイドラインQ17等)。
 オンラインの大会において、自作のイラストを景品とすることは可能です。よくある旧Twitter現Xのアイコンを書く等のものは問題ありません。ゲーム内アイテム等を景品とすることも可能です。
 なお、景品の費用は、出場料や観戦料から購入することはできません。主催者が自腹を切る分には問題ありません。

第3 許諾申請

1 許諾申請の対象となる大会

 主催者又は参加者が法人又は団体である場合、許諾申請をして許諾番号を付与されることによって、大会を開催することができます。参加者が個人ではない場合については、許諾申請をする際に、大会のルールを記載する項目があるため、この項目において参加者が個人ではないことが記載されることにより任天堂の審査を経ることとななるため、参加者側から許諾申請をする必要はありません。

2 ガイドラインの適用

(1)法人又は団体が許諾番号を得た上で大会を開催する場合であっても、ガイドラインを遵守する必要があります。つまり、主催者が法人又は団体であるだけで、原則として、開催される大会は上述のコミュニティ大会の要件である、①、④及び⑤を充足する必要があります。

法人・団体であっても、任天堂の著作物を利用したゲーム大会は、原則としてガイドラインに従った任天堂の著作物の利用が求められます。

https://forms.nintendo.com/hc/ja/requests/new?ticket_form_id=23625270400793&tournamenttype=a

① 任天堂が著作権を有するゲームを利用するもの
④ 営利を目的としないもの(主催者・運営者が金銭等の直接的な利益を受けようとする場合や広告・宣伝等により間接的な利益を得ようとする場合だけでなく、第三者に利益をもたらす目的の場合も営利を目的とするものに該当します)
⑤ オンラインで300人以下、またはオフラインで200人以下の出場者がプレイする小規模なゲームの競技大会であるもの

(2)もっとも、ガイドラインに従わないと許諾番号を得ることができないわけではないようです。会計の報告と出場料及び観戦料の用途は会場設営費のみであることに変わりはありません。

|出場者数の規定について変更を申請する
(略)
|出場料の規定について変更を申請する
(略)
|観戦料の規定について変更を申請する
(略)
|その他の規定について変更を申請する

https://forms.nintendo.com/hc/ja/requests/new?ticket_form_id=23625270400793&tournamenttype=a

(3)また、特定の法人又は団体は、許諾を得ることはできません。

株式会社などの営利を目的とする法人による当社のゲームの利用は、どのような利用であっても営利を目的とした利用とみなします。
そのため、この営利を目的としないゲーム大会の許諾申請フォームでは、許諾申請を受け付けておりません。

https://www.nintendo.co.jp/tournament_guideline/application/index.html

当社は自治体等の公的機関のアピールや広告・宣伝等を目的とするゲーム大会等のイベント、eスポーツに関連するイベントに対して、個別の許諾を行っておりません。ただし、以下の目的に関する利用については、申請内容を確認のうえで、当社の裁量に応じて許諾を行うことがあります。
1.『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』(Nintendo Switch)をプログラミング教育に利用する場合
2.『1-2-Switch』、『リングフィット アドベンチャー』、『Nintendo Switch Sports』、『エブリバディ 1-2-Switch!』(Nintendo Switch)を健康促進の目的で利用する場合

https://www.nintendo.co.jp/tournament_guideline/application/index.html

(4)窓口が異なる法人又は団体もあります。

ゲーム販売店様が主催するゲーム大会に関しては、現在このフォームから許諾申請を行うことはできません。
ゲーム大会の実施に際しては、事前に以下の宛先にご連絡・ご相談いただきますようお願いいたします。
任天堂販売株式会社:ml-nsl-gametournament@nintendo.co.jp

https://www.nintendo.co.jp/tournament_guideline/application/index.html

テレビ、雑誌等のメディア関係団体様が主催するゲーム大会は、現在このフォームから許諾申請を行うことはできません。
実施に際しては、事前に以下のフォームからお問い合わせ・ご相談ください。
報道機関様専用お問い合わせフォーム

https://www.nintendo.co.jp/tournament_guideline/application/index.html

第4 雑感

 以上でガイドラインについて解説しましたが、規定としては分かりづらく、情報が整理されていないという印象を受けました。ガイドラインの要であるコミュニティ大会の条件がガイドライン冒頭及びQ&Aに散らばっている、Q&Aの質問部分が冗長である(例えばQ12)等、規定としては改善すべき点が多く見られます。ガイドラインを策定したことは画期的ですが、もっとわかりやすくすることもできたと思います。
 解説の「その2」では、ガイドラインとポケモンシリーズの関係について個別に解説します。
 もしご相談等ございましたらプロフィール欄のメールアドレスまでご一報ください。本noteに関して、例えばガイドライン類の作成やコミュニティ大会該当性の相談など承ります。
 以下の有料部分には何もありませんが、投げ銭していただけると喜びます。

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?