見出し画像

アメリカでの10回目お正月---2022年にやりたいこと。

https://www.reiyoga808.com/blog
ブログより。

今さら感が拭えない、1月の第二週のご挨拶となり申し訳ございません。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

アメリカは年末年始のお休みなんてものはなく、通常元旦のみが祝日扱いです。(偶然にも今年は元旦が土曜日で、前倒しで金曜日が振替休日となり、ラッキー三連休でした)

アメリカでのお正月も10回目となります。
今までの経験上アメリカ人はNew year's Eveに花火ぼんぼこ打ち上げて大騒ぎしますがお正月は日本ほど重要視されていない気がします。

かく言う私は日本人の謎の性分が芽を出してきて、1年分の全精力をかけておせちとお雑煮を作るのがここ数年の習わしです。

画像1

↑お雑煮のかまぼこは毎年うさぎカット🐰

画像2

ちなみに今も昔も一番すきなのは伊達巻。1日1本食べたいくらい好き。

画像3

1月2日には、ハワイ出雲大社にお参りに行って(なぜか大雨だったよ、今年の年明け。。。)

画像4

お守りも買ってきました。
BusinessとSportsと交通安全と旅行、そして王子🐰用のPetお守りはマスト。


さて。
毎年特に大きなNew year's resolution=新年の抱負、などというものを掲げない私ですが、今年は珍しく「2022年にやりたいことリスト100」を作成いたしました。

100なんてリストアップできるかしら?と思ったのですが、意外や意外、1時間とかからずにすらすらと完了。

画像5

はっきりと見えないようにぼやけさせてみた。(まあ大したことも恥ずかしいことも書いちゃいないけど)

別に小難しいことは書かず、思いついたままに。

*2020年、2021年とコロナ禍でできなかったこと。
*大台に乗って、体調や体質が変わり思ったこと。
*家族や身近な人たちを見て学んだこと。
*王子🐰ともっと一緒に遊びたいなあ、ってこと。

そして
*ヨガを通じて触れた、もっと学びたいこと。

そんなことを通じてピックアップしています。

このリスト内容全てを、2022年12月末まで覚えているかどうかは自信ないけど(ぇ)でもなんていうか。

目標があるとないとでは1日1日の過ごし方が変わってくると私は思っています。

これを全て達成できるのが一番のベストだろうけど、達成できなかったとしても。自分がやりたいこと、自分の目指すべきポイントをはっきりと見定めて進めば、おのずとゴールも近づいてくるのではないかな、と。

思ってるだけでなく、口に出したり書き出したり。意志を何らかの形で表明すること。これをすることにより、周りに告知していることも相まって、必然的に努力をするようになり結果が伴ってくるんだろうな、とも。

まぁ偉そうなこと書いたけど、とりあえずの私の目標は家内安全健康第一。
みんなが笑って、去年より素敵な1年を過ごせますように!

画像6

今日もNamaste🐰

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?