見出し画像

深夜の完食図鑑・218食目 「温玉旨辛ラーメン」

 あのうだるような地獄の暑さも過ぎ去り…。
 肌寒さを感じるこの季節。

 そんな時期にちょうどいいラーメンを『日高屋』で発見!

メニュー表

 「温玉旨辛ラーメン」だ。
 以前食べたことあるはずだが、まぁビジュアルからして味は間違いない。

 スムーズに注文し、いざ着丼!
 あ、温玉は自分で乗せるイベントが発生するわけね。
 玉子を割るの、ちょっと苦手なんだけど…(苦笑)。
 まぁ仕方ない。

温玉旨辛ラーメン・大盛 (760円)

 にしても…最近の『日高屋』って、大盛りを頼んでも普通盛りにしか見えない感じが嫌なのよね。
 以前はスープがドンブリの縁ギリギリに迫るぐらいだったはずなのに。
 「これ、、絶対に”普通盛り”じゃん!」ってビジュアルなのは気の所為?

 ってことは、普通盛りにしたらもっと麺が少なくてスープのカサが減るわけ?
 こんな微妙な増量で(大盛り分の)70円を貪られるのは嫌だなぁ。。
 味が普通なんだから、せめて量で満足させてくださいよー。
 (飲食店の努力を知らず、暴言を吐く俺)

 とりあえずいいや!
 つべこべ言わずに食べよう!
 まずは温玉をパイルダーオン!

左端に白身が垂れてもーた

 なんとか黄身部分を中央に鎮座させることに成功。
 インスタ用の【映え】を気にする中年オジサン…(苦笑)。

中央にくぼみを作った

 お味は…

麺リフト(控えめ)

 うん!
 想定の範囲内!!
 というか想像した味かな?

フードロス削減

 炭水化物の量が全然足りないんだけど、とりあえずごちそうさまでした。


 これが「中華そば」より300円もお高いラーメンか…と考えると、チト微妙な気持ちになってくる。
 だったら”シンプル・イズ・ベスト”な「中華そば」でいいか、、となるかな。
 もしくは、140円プラスして二郎系ラーメンを食う。

 500円から530円に値上げした『松屋』の「麻婆丼」もそうだけど、このご時世、物価高で価格を据え置くのは厳しいというのは当然の理解できるが、そうすると「頑張っている個人店舗」との価格の差が狭まっていき、

「プラス100円でもうちょっと美味しいものが食えるならソッチにするか」

 って考える人が増えてくると思うんだけどな…。
 俺のように。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?