見出し画像

「ミニゴミ箱」を活用してます

 2〜3年ぐらい前から

「ゴミ箱にコンビニのレジ袋をセッティングして可燃ゴミを捨てる」

 のを止めている。
 というのも…

ウ●が湧く


 ようになってしまったからだ。
 数年前の夏、「最近、小さな羽虫がやたら飛んでいるな…」と思ったら、その発生源がゴミ箱であることに気付き、超身の毛がよだつ思いをしたことがある。
 ゴミ箱に捨てていた”骨付き肉”の生ゴミに卵を産み付けられたようだ。
 あの時は完全に油断していた。


 以降、どう対策したらいいだろう…と思い、考えた結果!

「カップラーメンを食い終わった空きカップをゴミ箱にするのは?」

 とのアイデアにたどり着いたわけで。
 縦型で容器が紙製のカップ麺を購入し、そこにゴミを捨てていく。
 最後は透明のビニール袋に包んで、コンビニの袋へIN。
 カップ麺の容器が数個溜まったら可燃ごみへ出す…というサイクルに。

 ただ、カップ麺のゴミ箱にも羽虫はたかるので、カップ麺の容器を2個重ねて、その間に透明ビニール袋をかませ、輪ゴムでビニールの口を閉じられるように改良。

こんな感じです

 ここにたどり着くまでに2年を要した(苦笑)。

 これで、あのおぞましい○に悩まされずに済む…のか!?
 ただ、ゴミを捨てる時にイチイチ口を閉じている輪ゴムを外さないといけないのが超面倒なんだけど。
 ただ虫が湧くよりかは1万倍マシなので、それは仕方ない。


 てか…

 そもそも、こういった蓋付きゴミ箱を買えば解決するのかもしれないが(爆)。
 ただ、俺のゴミ捨てのペースだと、生ゴミ的なやつの臭いはどうにもならないし、中で腐ったりカビたりする可能性もあるので、個別包装をした方が自分のライフスタイルには合っているのかも。


 そうして集めた【可燃ゴミ】は…2ヶ月に一度ぐらいのペースで捨てるのだが、その間に溜めているミニゴミ箱から臭いがしないかは気にしている。
 満杯になったミニゴミ箱は、最終的に(さらに)ビニールを2〜3枚被せているので、羽虫が入り込む心配は無いと思うが…。
 【万が一】ってのもあるし。
 で、腐った臭いが部屋に充満するのだけは避けたい。

 かと言って、満杯になっていないごみ袋を出すのは…資源を無駄にしているようで、気分的にちょっと嫌(苦笑)。


 ちなみに、弁当とかパン・お菓子をたくさん買ったりするので、プラスチックの【資源ゴミ】はたくさん出る。
 45リットルのゴミ袋がいっぱいになるまで、1ヶ月〜1ヶ月半ぐらいはかかるかな?

 その溜めている間、こちらのプラごみの方には虫は寄ってこない。
 なぜならプラスチック類は「(ほぼほぼ)洗っている」から。
 エサになりそうな養分は水なり洗剤なりで洗ってしまっている。
 なので、俺の出す【資源ごみ(プラスチック)】の袋からは全然臭いが出ない。
 これは虫対策というより、プラスチックのリサイクル率を上げたいという思いが強い。
 結果的に臭い(虫)対策になっているので一石二鳥か?


 しかし、虫や動物のエサになりそうなモノはむき出しにしないようにしているにも関わらず「G」の奴は突然現れるから困ったものだ。
 昨晩も…帰宅した際に2〜3cmぐらいのわりと”大人”な奴が出てきて、夜中プチパニック!

 家の中に俺以外の生物は居てほしくない…。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?