お金は金持ちに戻る

結局お金はお金持ちに戻るという話。
けど、自分も頑張るぞという話。

競馬の話

みなさんは競馬をやったことはありますか?
僕は20歳くらいから競馬をやってます。中山競馬場や東京競馬場には何度か足を運び、ネットで馬券を買うようになってからは地方競馬にも手を出し沼にはまって身動きが取れません。もがいても沈み、片足を上げることができてももう片方の足がどんどん深くまで沈んでいきます。
 最初は、3連複とかワイドとか比較的当たりやすい種類の馬券のみ買っていたのですが、win5に手を出し始めてからが始まりでした。16通りか32通りでしか買わないのですが、過去5,6回ほど4レースまで的中させてしまっていて引くに引けない状況になっております。
最近はお金に余裕がないので、5通りくらいで勝負しているのですが稀に腑に落ちないレースに出くわす日があります。それはオッズが1.1倍ほどに人気の馬が飛んだ時のwin5です。それ以外のレースで、人気馬が順当に勝っていたとしてもその1レース荒れてしまうだけで配当が何千万も跳ね上がります。問題はそんな日でも的中者が出てしまうところにあります。
 例え、10番人気が来ても的中させてしまう人がごくわずかに存在します。勿論、実力とか運とか言ってしまえばそれまでですが、買い方に貧富の差を感じずにはいられません。
僕みたいな貧民は、圧倒的に実績を持つ馬が出走する場合、そのレースはその馬1通りに絞ります。友人やSNSを見ても大抵の人がそういった買い方にせざるを得ない状況です。でも的中させてしまう人がいる。つまり、絶対的に硬いと言われているレースでも買い目を絞らず、広く買える人がいるということ。恐ろしいです。
昨年、ウィッシュの方のDaigoがwin5を的中させたことで競馬界隈をざわつかせたことがありましたが、その時のDaigoの掛け金が10万overで、払戻金が81万でした。的中を凄いと思う人も多いと思いますが、普段1600円で涙を流しまくってきた僕からしたら金に物を言わせた結果にしか見えませんでした。ギャンブルは金持ちがやることだからと言われたら口を縫うしかありませんが、財力の差を感じずにはいられませんでした。

派遣会社の話

僕はSESとして働いた経験や、日雇いで派遣バイトとして働いた経験があります。
SESとは所属している会社とは別の会社に常駐して働いてるエンジニアのことを指します。正社員だけど派遣社員のように捉えてもらえれば大丈夫です。
近年、低所得の若者が増えているといった問題をよく見かけますがこの業務形態が問題の大部分を担っているといっても間違いではないと思います。
ある時、常駐先で増員の話をメールでしているのをたまたま見てしまったことがあります。
新卒の社員を60万円程でいかがでしょうか的な内容です。金額はフェイクを入れていますが、おおよそ僕の給料の2.5倍程でした。
メールを見た感じだと多少経験や、資格を持っている僕ら派遣済みの社員の場合それより高額の費用でやり取りされているといった旨の内容も記載されていました。。僕を派遣することで会社に大金が入り、半分以上を会社が中抜きをしているという事実を僕は受け止められませんでした。それが普通だよと言われる方が多いとは思いますが、ほとんどの人がそれを普通だと捉えてしまう社会は既に壊れていませんか?雇用の安定化なんてよく言いますが、派遣会社の正規雇用になったところで所属社員は低所得のまま。政府もこのピラミッドを壊したくないようにしか見えません。
結局、金持ちにしか金持ちになれない仕組みが存在してます。

結論

恵まれた環境にいなかった人間は一生、歯車を回し続けることしかできないのでしょうか。
YouTubeドリームなんてよく言いますが、近年のYouTubeは芸能人の参戦が目立ちます。0→1にするところが難しいと言われる職業ですが、既にピラミッドの上階にいる人たちが参戦してくるわけですから一筋縄ではいきません。
低所得者がお金を稼げる方法を見つけると、すぐに高所得者がやってきて全てを奪い去ってしまいます。
これは仕方のないことかもしれませんが、結局生まれ持った身分の差だけは変えることができないのかなと思ってしまいます。
だからこそ、僕のような低所得の人間が大金を稼ぎビッグドリームを掴んでしまうような人生のほうが面白いんじゃないかと思うわけです。幸いにもまだ若いので、やる気さえあれば可能性は十二分に残っています。
今回のnoteは自分に鞭を入れるために書いたものです。
たまたま目を通した誰かが、自分も少しだけ頑張ってみるぞって思ってくれたらいいなって少しだけ思います。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?