マガジンのカバー画像

「ブランディング・シンキング:論理的思考と感性の融合」

ブランディング(ブランド戦略)とは、未来やマーケティングの視点を加味したビジネス及び経営戦略であり「ロジカルシンキング」と「デザインシンキング」を往復し、企業やブランドの「方向性…
なんらかのクリエイティブについて関係する、経営者/デザイナー/ディレクターやマネージャーに向けて、…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

p10 - オンもオフもない/ワークライフバランス

「オン/オフ」 テレワークとオフィスワークを組み合わせて仕事をするハイブリッドワークについて、前回は書いたんですが、なんとなく今までの自分を遡ると僕にとっては「オンもオフもない」なと思い、そんなことを少し書いてみようと思います。 ライフアズワークという考え方もありますが、独立いてからは特に「オンもオフもない」ライフスタイルなので、それは幸せなことだなということや、いわゆるオフの時間にオンの時間にとってプラスになる出来事も多いですし、オンの延長上か、もしくは、オンの時間にオ

Dual life : in the forest (naka-karuizawa)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

サステナビリティとクリエイティビティ

新しい常識と社会の変化とともに、ビジネスやライフスタイルもよりフレキシブルになり、Zoomなどでのビデオミーティングがスタンダード化し、テレワークやワーケーション、働く場所や時間もフレキシブルに考えるライフスタイルも容認され始めていると思います。 マーケットや経済の低迷はビジネスとしては非常に厳しい時代ですが、僕および artless のチームは、コロナ以前からフレキシブルな考え方でフルフレックスなワークスタイルだったので、この時代と環境変化によって、僕らのワークライフス

都市と森と

目覚めると森の景色から一日が始まるようになりました。いろいろと自然な価値観の変化と流れで、中軽井沢の野鳥の森のすぐそばに妻が作っていた家が竣工し、その森の家と、今までの代官山にある東京の家と中目黒の高架下にある artless Inc. のヘッドオフィスを行き来する、「都市と自然(都市と森)」の二拠点生活が、コロナという時代の急流とともに始まりました。 光のない静かな夜。(今) 森の光で目覚める。(カーテンもないので) これからのデザインもビジネスも、 未来は、都