2023年4月月次報告

shun👀です。
3月月次に反応ありがとうございました。励みになります。

今月も書いていきます。

月次2ミリ、年次24ミリ

今月は月次2ミリ、年次24ミリでした。今月も忙しかったですね。
もう最近は本業の一発屋botterはほとんどできておらず、裁量裁量の日々です。後半の調子がめちゃくちゃ悪かったです。

それでは4月の出来事を振り返ります。


アメリカ観光

せっかく本業でアメリカに来てたのでゴールデンゲートブリッジやカリフォルニア周辺, ラスベガスを周りました。やはり有名観光地は景色も綺麗で気持ちが良いですね!

世界一周旅行とか、色々片付いたら行ってみたいですね。本当は関わっているプロジェクトの全てを休んで1年くらい行きたいのですが、一回行ったらもうまともな人生に戻って来れなさそうなので泣いています。かといってFIREできるほど手元のお金もないし…。税引き3億円くらい稼いでから考えよう。

国際送金

アメリカで現金が必要な件もあって、銀行口座開設+wiseという国際送金アプリを使って円->ドルを転送してみました。

https://wise.com/

ビットコイナーの方達は国際送金はクソ大変でーとよく言っている印象だったのでビビっていたのですが、口座が開設できる環境では時間こそかかるものの、送金自体は難なく可能という印象でした。

銀行開設は即日だったものの、初回送金はKYCもあり、数日かかるという感じだったので、困ったのはそのくらいですかね。もし仮想通貨入金を各銀行が受け付けてくれるみたいな未来がきたら、即時現金を手元に持って来れて便利だなあとは思いました。

あと、こっちの生活時は割り勘の時には別のアプリを使っており、このアプリでは、無料で友人に送金できます。送金に限っていうのであれば別に仮想通貨いらねえ…。まあ日本でも最近送金系ありますもんね。個人間だったらまあそんなもんか。

そういえばAppleが出したドルdepositeすると4%くらい金利がつくやつ、口座だけでも作れないのかなあ?と思い、試してみたのですが、クレヒスがないとダメらしいです。がーん。

Botter友達

アメリカ滞在先で仮想通貨botをやっている人と知り合いました。テクニカル+social news+ML系のロングショートbot(高頻度)をやっているらしく、始めてからまだ数ヶ月なのにいきなり日利3%を出しつづけているらしいです。

…天才か?

靴でも舐めて、ポロリをもらったら自分もやってみようとしているのですが、一発屋botterの私には非常に荷が重いですね。ただそういう人間が実在するというのを知れただけでもよかったです。(たまたま今成績がいいだけかも知れないですが…。)

中/高頻度bot開発

というわけでポロリがあった時のために高頻度を少しだけ見ています。
取引所を触るようのAPIであるccxtは知っていたのですが、バックテスト用ライブラリのbacktesting.pyの存在を知らず、最初はchatGPTにバックテスト用のコードを書いてもらっては失敗を繰り返していました。

また、お作法が全くわからないので、テクニカルトレードの本を当たってみたり、ritchmanbtc実装を眺めてみたりしています。

ここら辺の記事見る限り、仮説を作って2変数作って相関見ながらポジション取りしていくみたいなのが普通なのだろうか…。UKIさんとかも時間アノマリーの時にそんな感じで相関見てた気がするし。

本当はtwitterから拾ってきたニュースをchatGPTに食わせてポジション持ってもらうとかもやりたかったのですが、twitter apiの改悪+過去ツイートが遡れないのでバックテストができないという問題があり、なかなか難しいです。UKIさんが株式投資に応用される試みがされていたので、この辺でエッジが出ると面白いんですが…。

作って放置してマネープリンターは仮想通貨botterの夢であるため、いつかは達成できるといいですね。聞いているとかなりエッジを持っていない限りは死屍累々って感じがしますが。

さらにここから発展してノートを書いてました。結構反響があって嬉しかったです。架空のyoutuber逆神botは本格運用はあまり考えていなかったのですが、その後も調子が良さそうなので、ちょっと運用してみようかな…。

日課継続系

アメリカ環境が少しずつ落ち着いてきて、逆に日課系も触る余裕が出てきました。Yuliverse、Fusionistをできる範囲で触るようにしています。Phaverは触れてねえ…。

あと普通に英語力がなさすぎることを現地で痛感したので、夜の間にスピークという英語アプリをやっています。「クラブに行った方が身に付くよ!」みたいなのもあるかもしれませんが、陰キャなのでまずアプリから。なんとか今の所コツコツやれています。海外にいると学習<>実践がすぐにできるのはいいですね。

また、日課ではないですが、ARBが結構大きかった影響もあり、おさわりブームの名残でさわるべきプロジェクト!みたいなのが増えているので、情報精査しながら少しずつ触ってはいます。ether.fi,para space など。お金になる気はあまりしない。宝くじ枠ですね。

ARB、投票でやらかす

4月の初めの方なのでかなり印象が薄いと思いますが、ARBが投票の前に運営保有分の一部を勝手に売却していた?ことが話題になりました。
3月月次で書いた通り、ホールドしていたので真正面から食らってしまいました泣。

そもそも、ガバナンストークンというていで価値を保っているのにも関わらず、投票を実質事後的にやったりするのは、あるべき運営像ではないと思います。実質rugやんけ…。

ARB自体はプロダクトとしてはかなり使いやすいと思っているので、頑張って欲しいのですが、こうなってしまうと非常に苦しいです。

Twitter、DogeアイコンでDoge暴騰

TwitterのDogeがアイコンに変わりました。一時的なジョークだとは思うのですが、それに従い、Dogeトークンが爆上げしました。33%くらい?

自分は仕事中/日本は寝てる時間だったので、周りで上方向を取れてる人はいなかった印象です。

自分は盛り上がって一旦落ち着いた後のショートを狙いたいなーと思っていたら、とむいさんが「素人でもわかるショートタイミング」とツイートしていたのでミラトレショートしてみました。

あんまり裁量はやらないんですが、3000ドル握りしめてx3ポジ。
逆行もあって焦りましたがしっかり利確して利益になりました。ありがとうございました。

Gemholic、900eth gox事件

zkSync上のプレセールでオーバーフロー形式(入れた金額のうち、少しの割合だけ購入できる形式)で900eth集めていたGemholicが、コードのバグに気が付かず、集めたethを引き出せない事件が起こりました。

1アカ1eまででしたが、普通に複垢して3eつっこんでいたので突然100万円吹き飛びました。アイヤー。

…と思いきや、zkSync本体がレスキューしてくれるようです。ただGemholic運営の態度が悪すぎるのでちゃんと帰ってくるのかは謎。

オーバーフロー形式は入れる金額が大きくなりやすいので、こういうことがあると怖いですね。
同時にオーバーフローでお金を集めていたVelocoreは合計で8000ethを集めていました。こっちは無事。適当に買い増して+3eでした。運が良かったね。

Othersideのkoda分割とGUCCIペンダント

いわゆる猿土地には10k個限定でkodaというキャラが乗っているレアな土地があったのですが、それを分離するイベント+vesselという宝石付与+GUCCIペンダント装備回(450APE)がありました。

現物ペンダントももらえるのですが、別にいらねえ…。オマケみたいなもんだと思ってます。
というか、リアルライフではGUCCI…というかブランド物の服を身につけたことがないオタクなのに、初めてがこのキーホルダーて…。

3333個限定の割に、売上割合が渋く、全然売り切れませんでした。kodaちゃんをせっかく持っているので、装備がわりに1つ買ってしまいました。(養分)

kodaは見た目が結構グロいのでここには貼りません。ゲームプレイ環境がないので、ゲーム始まるまでにまともなPCが欲しいですね。アメリカだけど。

ParaSpaceお触り

NFTレンディングサービス?のparaspaceが話題になっていたので触っておきました。CloneXが預けられたのでよかったです。(CloneXを買ってからずっと下がりつづけているので、ガチで存在価値がなかった。)

CloneXを貸してETHを借り、ETHを貸しておきました。何かあるといいのですが、何もわかりません。分割後の猿土地もあとで入れておこうかな。

SyncSwapお触り

お触りでSyncSwapが色々発表されてました。
特にトレードto earnが魅力で、feeはかかるもののbotでswapしまくればめっちゃお金もらえるんじゃないかという話になってました。

swapがめっちゃ起こるということはDEX-CEX botの出番ということで沸き立つbotterたち。

ただめんどくさくなって結局自分は参入しませんでした。上がったら泣く。

LayerZEROお触り

これも話題になっていたので少しずつ。
aptosからたまたまお金を引き出すタイミングがあったので以下を利用。

ただこれは別にどうでも良かったかな…。Potemの裏側もLayerZEROだし。
全部やろうとすると大変なのでコツコツ。

アルト循環パンプ

ビットコイン上げがひと段落した頃、アルトに資金が流れ込み、$IDをはじめとしていくつかの銘柄がPumpされました。

私はDoge暴騰後のショートに味をしめ、アルト循環で上がった銘柄を後出しでショートしていました。

何人かのインフルを参考にして、いくつかの銘柄で利益を出すことができました!アルトトレードはめちゃくちゃ苦手で、これまでずっと溶かしてきたので、初めて利益が出てこんな感じなんだ〜と思いました。

また、昔からフォローだけはしていた、やがみさんのyoutubeのライントレードの動画をみたり、本を読んでみたりもちょっとしました。うまく決まると気持ちいいですが、やはり慣れないし、難しい。もう少し経験が必要な分野だなと思いました。

とはいえなんだかんだ利益を積み重ねることができ、トータルだとざっくり+6000ドル分くらいは儲かりました。初心者がラッキーでパチンコ当たったみたいなもんですね。コツコツドカンしないように気をつけたい。

魔界系が流行る

Sleep to earnのNGT/ZZZ、Arbエアドロ対象者にエアドロを行うAIDOGE、PEPEなどが話題になりました。

NGTはArb, Bscの両方のDexにそれぞれある程度のliqが入っており、アプリを使ってブリッジできることから、アビトラチャンスかと思い参戦しました。

18000ドルを半分トークン半分ステーブルでもち込んで、一時4000ドルまで利益を伸ばしたものの、トークンの下落に巻き込まれ+2500ドルでした。普通に上昇値幅取って終わりでよかった感。

botを組む時間もないほど短期決戦だったので手動でアビトラぶん回してたのですが、アプリ内に入れたらNFTを買わないとトークンが出金できないという仕様はマジで良くないと思います。

また、AIDOGEはめちゃくちゃ価格が伸びました。単純な犬銘柄だけでなく、幾つが細工がしてあり、中でも単体ステークでAPY 1800%なのにMEXCに先物が上場している、というのが個人的には魅力でした。

両建てしながら掘りまくれば一生儲かるじゃん!と挑んだのも束の間、大暴騰でショートを維持するだけでも大変な思いをしました。入金しても入金しても、いつ踏みあげられるのかという恐怖。何かの間違いでイーロンがツイートしたら…?なんて思うと夜も眠れませんでした。

ちなみに、APY1800%=APR300%程度なので一日1%掘れない/ショートに金利がかかるで勝負としてはかなり分が悪かったです。メンタルにもくるし、やらない方がマシだ…。

結果、単ステの方はfeeで-1000ドルくらい削られて逃げてしまいました。ポジションを立てるタイミングが早すぎましたね。後から立てればMEXC出金でswap feeなし、上がったところからのショートポジションでだいぶメンタル的にも良いポジションだったのではないかと思います。残念。

その後も同じ形式の犬トークンが次々と抹茶に上場していきました。Dex上場時に変えていれば!みたいなやつばっかりだったらしく、普通に泣けました。エアドロ分しかもらってねえ…。

まあ、この辺りはどうしても博打になるので、追いかけるのは難しいですね。自分の専門分野でしたがあんまり手が動きませんでした。残念。

ちなみにxxxドルから数億円になった!みたいのはやってみるとわかるのですが基本的には宝くじ当たった!と同じレベルなので目指すものではないです。

SUIの抽選に外れる/OKB戦

SUIの抽選がありました!私はdiscordにたまたま早期に入っており、抽選対象でした。応募時のサイトがガバガバでみんなでブチギレてました。ちゃんと開発しろ。

抽選自体には参加できたのですが、結果、見事に外れました。いい加減にして欲しいです。Yuliverseの箱といい、50パーセントの賭け事が弱すぎる。

その後OKBを借りて保有し、購入権利を獲得しました。でもこれ、vestingもあるし、資金はたくさん入れられるけど値段は抽選組のx3だし、抽選組に比べたらめっちゃ不利なんですよね。悲しい。買えるだけマシか…。

また、途中金利が300%くらいになってビビりました。つれえ。
しかも、蓋を開けてみると当選率が高かったようで、最低必要量のx5-10くらい入れてたみたいです。金利分損なので辛いですね。

当日はちょこちょこトレードしましたが、当選日時が変更されたりしてあんまり効率的なトレードはできなかったです。

あとは最初の7.7%で回収し切れることを祈るばかりです。頑張れSUI。

CHR戦

俗にいうクロノスです。鍵5個mintしてました。ve tokenは結局受け取ったのですが売れてません。

token初期に買って売ってで+5000ドルくらいでした。

もっと早く入れたらよかったのになあ。
NFT側とかの仕組みがいまいちわかってないので利益出るといいねという感じです。

Ordinals wallet

OrdinalsやらBRC20やらBRC721やらが少し前から流行っていて、ようやく調べ始めています。
盛り上がるとしたら来月だと思うのですが、一瞬の煌めきかもしれない…。

Binance、バイバイナンス

日本進出が少し進んだようでニュースが出ていましたね。

最近だとアイドルトークンとかで爆死したり、交換所システムだったり、国内は基本悪いので、globalが使えなくなるのは悲しいことです。頼むから塞がないでくれ。

LSD系の魔界がrugって入れた分全損

魔界のAVATRというLSD系のDefiに入れたら3時間くらいでrugりました。アメリカ時間朝だったので、日本で食らった人は多分いないのかなと。

調子に乗ってLP+トークンで6k突っ込んだらLPぶっこぬきで全損でした。
久々に食らったなあ・・・。

CHRと別のLSD系の利益一発で吐き出してマイナスですね。残念。またコツコツ頑張ります。

EDU戦

久々?のBinance launch padでしたが不参加。
突っ込んだ人は0.3%くらい取れたのではというbearさんの解説が参考になりそうでした。

また、RattleでEDU関連のNFT WLを配っていたので応募していたのですが、金銀2種類あるうちの銀が当たりました。何気にちゃんと当たったの初めてかもしれない。

アイドルトークン

不参加。

終わりに

今月も大変でしたね。個人的にはどちら側かといえばmeme側の人間なのにAIDOGEで損したり、$pepeを買えていなかったりするのが非常に悲しいなと思いました。まあ買えるわけないし、買えても握れないんですけどね。

また、5月に向けて、FusionistとYuliverse系のtoken以外はほとんどドルに寄せたのでセルインメイがどうなるか、という感じですね。

そしてこの記事を書いてる間にLVLがハッキングに合い、避難->激リバの流れで-7k usd損して5月がスタートしていますので来月は多分赤字です。

それではまた来月。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?