見出し画像

大切なラジオが無くなる?

2020年4月スタートし、1日が終わろうとしています。自分がこんな事を言うのは変ですけど、皆さんは新年度きちんとスタート切れていますか?

自分は4月1日仕事だったんですが、気持ちを新たにし、仕事に集中していました。今コロナウイルスなどで気持ちがどんよりしていますが、少しずつでいいので、一緒に乗り越えていきましょう。

今回の話はラジオのお話。3月31日ふとツイッターを開いたら、こんなツイートが…

なんと6月末新潟のFM PORTと愛知のRadio NEOが閉局。

自分としては悲しいしかありませんでした。2010年愛知県のラジオ局でRADIO-i(愛知国際放送)が閉局を見ているので、ラジオ局がなくなるのは本当にもったいないと思います。経営の問題もあるかもしれませんが、では実際経営だけが重要視しないといけないのでしょうか?自分は音楽やリスナー、また地域の情報を共有する場だと思うんです。そんな密に共有出来るばを無くすのはどうでしょうか?

特に自分が思ったのはRadio NEO。国際放送局として開局をして、名古屋在住の外国人向けに放送をしていたのではないんでしょうか?外国人が増える一方大切な情報局を無くすのは本当に心苦しいです。皆さんの意見をツイッター、もしくはコメントに記載してくれるとありがたいです。

※今回の記事は自分の意見として残させて頂きました。

将来の夢の為に使用させて頂きますので、よろしくお願いします!