見出し画像

魅力的なイラストって、どんなイラスト?

趣味でイラストをチマチマと描き始めて10年近くが経とうとしていますが、最近になってようやく、自分なりに「魅力的」に感じるイラストがどんなイラストなのか気づけてきた気がします。

魅力的じゃないイラストとは?


私はポケモンが好きで、描くイラストの大半はポケモンのイラストなのですが、コンテンツの人気もあるおかげで、ありがたいことにいいねやリツイートもそこそこいただけています。(慢心はしていません)

もちろん、私以外にもポケモンのイラストを描かれている方は大勢いるわけで、その人達のイラストも拝見しています。
みんなうますぎてプロなんじゃないかと思ってプロフィール欄を見たら、未成年ってことがよくあって、毎回泡吹いて倒れてます。まったく、将来が楽しみですね。

そんな中、「このイラスト好きだな〜」とか「エモいなぁ」とか、自分が惹かれるイラストがある一方で、「なんか足りない」と思うイラストもあります。

その理由は、「ストーリー性がない(薄い)」のが原因だと気づきました。(完全に個人的見解です)
そして、自分の描くイラストも「ストーリー性が薄い」気がしたのです。

下手=魅力的じゃない?

イラストを見た時、多くの方は「デッサンが狂っているかどうか」とか「陰影や質感がリアルか」とか、そういう「リアルさ」みたいなところが気になるポイントだと思います。
確かに、顔のパーツが福笑いみたいに散らかっていたり、服がツルツルしているように見えて全身タイツみたいになっていたら、「下手=魅力的じゃない」と思うでしょう。

自分もイラストを描き始めた時はそう思って、そう思って「リアルさ」に気をつけていました。
おかげで、今ではあまりリアルさがないと言うことは感じられていません。

しかし、「下手」ではなくなったかもしれないけど「魅力的に見えるかどうか」と言われたら自信がなくなってきます

魅力的に見えるイラストの共通点

そこで、自分が惹かれたイラストを見ていくと、どのイラストにも「ストーリー性」を感じられたのです。

森の中で日向ぼっこをしているポケモン、海中を悠々と泳ぐポケモン、敵と戦って技を繰り出しているポケモン、そういったストーリー性がイラストをより一層魅力的にしているのだと思いました。

そして、そのストーリー性を簡単に強調しているのが「背景」または「エフェクト」だと気づきました。
もちろん、ポケモンや人物の表情でもストーリー性を表現することは可能ですが、背景やエフェクトの方がインパクトが強いのです。

私もそのことに気づいてから、背景やエフェクトにも少しづつ力を入れることにしました。
以前から少しは描いていたのですが、面倒くさくて逃げていました。
今まで描いてこなかったものを描くというのは結構疲れるわけですが、その分完成した時の達成感や満足感も充分です。
実際、大変だったり面倒ではあるものの、イラストの表現力が増したり、描けなかったものがそれらしく見えるようになったりと、成長が感じられて最近はイラスト制作がより楽しく感じられるようになった気がしています。

ちなみに、下の2枚のイラストはポケモンの「ブラッキー」を描いたもので、1枚目もエフェクトは描いていますが、2枚目の方が背景をきっちり描きました。

(1枚目:2年くらい前に描いたもの)
(2枚目:1ヶ月くらい前に描いたもの)

どちらが魅力的かと聞かれたら、多分ほとんどの人が「2枚目の方が魅力的」と感じるのではないでしょうか。
実際、2枚目の方がいいねやリツイートは多かったです。

デッサンも大事なのは重々承知ですが、デッサンはイラストを「魅力的」に見せるのではなく、イラストに「説得力」を持たせるものだと、最近は感じています。

まとめ

多くの絵描きさんは、デッサンや質感の「リアルさ」を集中的に練習すると思います。
私もその1人でした。
それも大事ですが、その一歩先、「どうやったら魅力的なイラストを描けるのか」と言うことも意識してみてほしいです。
他人からの評価だけでなく、自身の成長にも繋がると思います。
私はこの意識が弱かったなと後悔、とまで言わずとも、勿体無いことをしたなと感じたので、今回記事にしてみました。

この記事を読んでくれた方の創作活動に少しでも貢献できたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?