
フェリーと桜島とうめえもん
6月2日、今日からみんなと別れ、単独行動になります。
博多駅から新幹線で鹿児島中央駅まで、クラスメイトである「あっちゃん」(クラスメイトは僕を含め6人で、男子は僕とあっちゃんだけ)と向かいました。あっちゃんとは鹿児島中央駅で別れ、僕は乗り換えて南鹿児島駅へ。
南鹿児島駅で下車し、自転車を組み立てます。(組み立てるのは割と簡単)
とはいいつつも、結局30分以上かかったのは内緒の方向で。
ここから鴨池フェリー乗り場へ移動。乗り方が分からないので警備員の方に尋ね、なんとか待合場所にたどり着きました!
10分ほど待つと、大きなフェリーがやってきて、中から車がぞろぞろと出てきました。
全部のお客さんが下船した後、乗船開始!
自転車で利用しているのは僕だけだったようで、広いスペースにしっかりと固定していただきました。
フェリーに乗る「KESIKI」
無事乗船することができ、甲板で一休み。このフェリー全然揺れない!
ものの40分ほどで、本日の目的地である、垂水に到着しました。
係員さんの指示に従い、下船し、料金所へ向かう。
そこで僕は謎の言葉を目の当たりにすることに、、、
「あいがとさげもした」、、、だと、、、?!
一瞬理解に苦しみましたが、料金所ということは、ありがとうございましたか!とすぐにわかりました。
反対側には「ゆくさ おじゃったもした」と書いてありました。(写真撮り忘れた)
これはさすがに分からなかったので、調べてみたところ「ようこそおいでくださいました」という意味だそうです!
鹿児島の方言おもしれー!僕も今日から使ってドヤ顔したろと思い、早速あっちゃんに「あいがとさげもしたって、ありがとうございましたって意味なんだぜ、フッ。」と言ってみたところ、「ふーん」と言われました。何故だ、何故なんだァ!
方言の話はこれくらいにしておいて、ホテルのチェックインまで少し時間があったので、桜島方面へ行ってみようということで、約10㎞ほど自転車を走らせました。
途中で雨が降ってきてしまい、早々に引き返しました、、、
桜島と「KESIKI」
ホテルに向かい、荷物を全部下ろし、身軽になったところで夕御飯へ。
近くに道の駅があり、そちらのレストランで素敵なお料理をいただきました!
垂水名物 カンパチのかぶと煮御膳 1200円
美味しすぎた、、、こんなに新鮮なお刺身を食べたのは初めてかもしれない、、、
食感が全然違うんです、ぷりっぷりなんですよ!
かぶと煮もほろっほろで、目玉まで美味しく頂きました。
ホテルに戻り、自転車を預かってもらい、安心して眠りにつきました。
明日は根占というところに向かいます。天気予報では一日中雨だけど、大丈夫だろうか、、、。
さて、次回は!「大雨の中、山道で出会った赤い生き物」「束の間の美しい景色」「この日失ってしまったもの」の豪華3本立てでお会いしましょう。それでは、さようなら!
#日本写真芸術専門学校 #NPI#FW2021#写真#自転車#日本縦断#自転車旅#KhodaaBloom#KESIKI
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!