
銀河鉄道と女神とロケット
6月4日、今日は鹿児島県肝属郡肝付町という所を目指します。
根占から肝付町までが約45km。
そして今日もまた雨。
昨日からの教訓で防水対策は完璧!いざ出発!
出発して間もなくまた奴が現れました。そうです。峠道。
雨の日の急な上り坂は体力の事も考え、今日からは自転車を押して上ります。
この方法にしたら、上り坂もあまり疲れることなく上れました。
1つ目の峠を上りきった頃雨も落ち着き、少しだけ青空が!
何日ぶりの青空か
ここから順調に峠を超えていき、なだらかな道に出ました。
何分か走っていると、1台の車が止まり、どうやらこちらに手を振っている、、、
「あんたどこから来たの〜!」
「えらい肌白いね外人さんかい?!」
「ちょっとあそこで一緒に写真撮りましょ!」
と3人のお姉様方が声をかけてくださいました。
一緒に写真を撮ったあと、僕が今やっていること、これからどこへ向かうのかを話しました。
「体には気をつけてがんばりや!ほらアンパンやるから!」とアンパンをいただきました。
その時、午後2時くらいで起きてから少ししかご飯を食べていなかったので、最高のサプライズでした。
ありがとう、女神達よ。
そんなこんなでアンパンパワーを得た僕は最後の峠も上りきり、午後4時過ぎには旅館に着きました。
旅館・割烹 ときわ荘という所に泊まらせていただいたのですが、受付を済ませ、部屋に行こうとしたところとんでもないものを見つけました。
ま、松本零士?!
ほ、本物?!
まさか松本零士も泊まった宿とは、、、
老舗旅館という感じですが、中はとっても綺麗な感じ。
夕食もこれでもか!ってくらいの量が出てきました。
お米2合たいらげました、美味かったぁ。
女将さんが教えてくれたのですが、内之浦にあるロケット発射場にて、今年打ち上げ予定のロケットの1段目が、どうやらこの旅館の目の前を運ばれていくとか。
なんだか今日は恵まれています!
昨日とは大違い!
そんなこんなでロケットが運ばれて来ました。
これで1段目なのか、、、という大きさ。
ロケットが打ち上げられると、とてつもない音と、振動が来るらしいです。
またロケットの打ち上げの頃に来てね、と言われました。
行けたら行きます!!
明日は都井岬という、野生の馬が生息している場所を目指します。明日ももちろん雨です!
さて、次回は!「過去最高距離更新」「突然現れた馬とその罠」「またしても女神が?!」でお会いしましょう。
それでは、さようなら!
#日本写真芸術専門学校 #NPI#FW2021#写真#自転車#日本縦断#自転車旅#KhodaaBloom#KESIKI
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!