見出し画像

AWSコンピューティングサービス ~Lambda~

どうも。
今回はLambdaについてまとめました。


Lambda

 ->AWSが提供するサーバーのプロビジョニングを必要としない、サーバーレスアーキテクチャのこと


Lambdaの特徴

①ソースコードの実行環境が整っているため、ソースを用意すれば即座に実行が可能

②リクエスト数が多くなった場合にも自動的にスケーリングするため、サーバーの台数などを考えなくて良い
※同時実行数に上限があり

③サーバーを持たないためインフラ管理をAWS側に任せることができる
→開発にリソースをさける


Lambdaの使用例

①s3にファイルがアップロードされたらLambdaで〇〇を実行
②DynamoDBのテーブルが更新されたらLambdaで〇〇を実行
③SESでメールを受信したらLambdaで〇〇を実行


Lambdaの課金形態

 ->Lambdaの課金形態は大きく2種類

● Lambda関数の実行回数
● Lambda関数の実行時間


Lambdaの課金形態はリクエスト数と処理時間によって変動するため、
数回のLambda関数の実行やリクエスト数がわからないAPIを構築する際にコストを最適な構成にすることができる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?