見出し画像

J1第1節 川崎フロンターレ対横浜Fマリノス レビュー

さあついに2023シーズンもJ1リーグ開幕。昨シーズンまではなるべく早くそして多くレビューを投稿するようにしていましたが、今シーズンは簡素化した上で書きたい試合を書きたい時に書く方針へ変更させていただきます。それでも読んでいただけたら幸いです。

1.概略

リーグ奪還に向けて今シーズンの川崎が取り組むべき課題は昨シーズンのシーズンレビューでも書いたようにビルドアップだ。そしてキャンプからなにやら山根が内側に入る可変ビルドアップをトライしているようだと聞き、非常に楽しみにしていた。

そして今節は昨シーズン王者のマリノス相手にその新たなチャレンジを見せた。個人的な評価として全く悲観するような内容ではなかった。そのビルドアップについては後ほど詳しく説明するので割愛。

試合序盤こそマリノスのハイプレスに苦しみ、ソンリョンのミスから失点してしまったが、それ以降は川崎がボールを保持する展開が続く。敵陣に入ってからのボール回しはマリノスに脅威を与えていたと思うし、ネガティブトランジションでも56:40のようにマリノスが攻め急いでくれたこともあって、即時奪還でき押し込むことができた。

それだけにチャンスを決めきれなかったことは痛かったし、序盤のミスとCKからゴールを上げてしっかり守ったマリノスの勝負強さが光った。

2.川崎ビルドアップ

川崎は試合開始15分程度はこれまで同様普通の433によるビルドアップを行っていた。従って起きる現象は昨シーズンと同じで、0:35や5:00のようにサイドにボールを展開した時にSBでハマってしまう。

上のシーンは5:00だが、マリノスのハイプレスはアンデルソン・ロペスが川崎CBにプレスをかけ、西村が橘田を捕まえる(このシーンでは逆)。そして川崎はIHの遠野や脇坂が列落ちでCBにサポートするが、ここはマリノスのCH喜田や渡辺に背後から捕まっている。するとサイドに張ったSBにパスを出すしかなくなり、サイドにボールを出すと近い選手は全て捕まっていてハマってしまう。
このようにマリノスのハイプレスに対して左右両サイドでハマっていた。またロングボールを蹴っても15:30のように宮代がおさめられず、逆にカウンターを受けてしまった。

・効果的だったブライトン&シティ

しかし15分を過ぎると川崎がチャレンジしているであろうことが伺えるようになる。今シーズンの川崎がチャレンジしているビルドアップにあえてキャッチコピーを付けるなら、ブライトン&シティだ。シティのリコ・ルイスのように保持で山根がボランチとしてプレーし、ブライトンのようにレイオフの連続でハイプレスを突破する。

まずブライトンのようにレイオフを使って突破したシーンがこの11:00。このシーンもさきほどのシーンもそうだが、マリノスはエウベルがジェジエウまでプレスをかけるシーンが多かった。そこで脇坂が降りて来てレイオフでフリーの山根へ。さきほどのシーンでは永戸に捕まってしまったが、このシーンでは永戸が家長を捕まえていたためフリーになれた。
このようにレイオフはマンツーマンベースのハイプレスを突破するのに非常に効果的だ。そしてシティスタイルが初めて発動したのは17:00。そして18:25の遠野の決定機は、ブライトン&シティでマリノスのハイプレスを突破した。

ソンリョンがボールを持つと山根が内側に入る。すると渡辺が遅れて捕まえに来るが一時的にフリー。そして橘田に渡して橘田がワンタッチで宮代へ楔。マリノスは川崎の2CBに対してアンデルソンロペスもしくは西村の一人でプレスをかけるため、SHのエウベルや水沼がCBにもプレスをかけれる位置を取る。そのためSBである佐々木はフリーなので宮代は佐々木にレイオフで落とす。ここで角田は渡辺が出たことでフリーになっていた脇坂を捕まえており、畠中は宮代を捕まえている。従って裏をケアするDFがいないため、遠野が裏に抜けて決定機となった。このシーンでは始めSB以外全てマークに捕まっている状態。しかし山根が内側に入って瞬間的に数的優位が生まれフリーな状態が生まれた。

山根がボランチのように振る舞い、橘田と横並びになることでマリノスの中盤3枚に対して川崎は中盤3枚+1で4人と数的優位を作り橘田か山根のどちらかがフリーになる。この状況でレイオフなど少ないタッチでパスを回すことで中央から一気にハイプレスを突破できる。このように中央の数的優位を活かした攻撃が22:45 29:40 31:40などで多く見られた。

また山根が内側でプレーすることのメリットはネガティブトランジションにもある。52:00のように山根が相手のトップ下やトップの選手を潰すことでカウンターを防ぐこともできるのだ。

・個人での改善点

このようなブライトン&シティだが、もちろんまだ完成度は低い。大前提としてサッカーは配置だけでどうにかなるものではない。個人戦術や技術が求められる。

まずバックラインに求められる要素は、相手プレッシャーに対して正対して左右両方にプレーできるようにすること、そして受け手がコントロールしやすいボールを出すこと。
この観点で佐々木は68:30や69:30のように正対することで相手のプレッシャーを止め、一列前の味方へパスを出すことができていた。また佐々木は逆の右サイド大外へのサイドチェンジや同サイドのオーバーラップも狙っており、本当に素晴らしかった。

次に中盤に求められるものは、ボールが出てくるタイミングで一瞬フリーになるアクション、そして正確にレイオフのボールを落とす技術だ。おそらく多くのフロサポがブライトンを見ていると思うが、カイセドやマクアリスタを中心にブライトンの中盤はレイオフが正確だ。そのパスがズレてしまうと、8:30のように一気にピンチになる。また一瞬でフリーになるアクションがないと常に相手が背中からプレッシャーを受けた状態でプレーし奪われる可能性が上がる。それが41:35のシーンだ。試合通してデュエルは川崎62勝マリノス50勝と、勝てていたから良かったがファールも受けていたしリスクがある。

・チームでの改善点

以上が個人での改善点だ。そして次にチームとしての改善点だ。まず山根が偽SBとして内側に入った後にバックライン残り3枚がスライドするわけではなかった。従って左サイドは佐々木にボールが出たタイミングでハマってしまうことが多い。そこを前述したような佐々木の個人能力で突破していたわけだが、先ほど紹介した68:30のように明確にスライドして3枚になった方がプラスにハマることは少ない。

そして明確にスライドして3枚にしない弊害は右サイドにも起きる。ジェジエウが通常時と同じポジショニングのため、ジェジエウと右WGの中継地点の役割を果たしていた山根がいなくなると、ジェジエウから右WGへの距離が遠くなってしまう。

この56:00のように山根が内側に入ったにも関わらず、ジェジエウが広がらないと、瀬川はジェジエウからパスを貰うために下がって来ざるを得ない。すると永戸に後ろからぶつかられてしまうし、エウベルのプレスバックにも合ってしまう。同じようなシーンが61:50にもあった。

しかしジェジエウが広がると瀬川に時間を作ることができる。それが62:20や66:10だ。

この62:20では脇坂と瀬川がポジションを入れ替えているが現象としては同じ。ジェジエウが少し開いた位置から幅を取る脇坂にパスを出すことで時間ができる。山根が偽SBで内側に入るとWGのサポートがないから自力で突破できない瀬川はWGで厳しいという意見があったが、個人的にはそうは思わない。そもそも偽SBと普通のSBでは偽SBの方がWGへのサポートに角度があり距離的にも近い。従って後半の右サイドに停滞感があったのは瀬川の突破力の問題ではなくコンビネーション不足によるものだと思う。

以下のツイートは偽SBでビルドアップする時の注意点をまとめたものです。

以上は試合通して起きていた問題だが、後半になり疲労が見てると起きた問題もある。例えば61:50で宮代に縦パスが入った時は、レイオフの落としを受ける選手がおらず、宮代は潰されてしまった。また82:15ではマルコスと井上の間に選手がいないため、井上が背後を気にせずに佐々木へのプレッシャーをかけれる。前述したように川崎がチャレンジしているビルドアップの肝はレイオフだ。それを成功させるためには、縦パスを受けに来る選手とその落としを受けに行く選手の両方がいないと成り立たない。

3.変更無かったハイプレス

昨シーズンのシーズンレビューでは今シーズンへの改善点としてハイプレスも取り上げた。実際にはビルドアップとは異なりハイプレスは変更されてないように思う。左サイドでは67:30右サイドでは2:10のようにWG裏を使われてSBが引き出されその裏を使われたり、3:00のようにWG裏から今度は脇坂が引き出されて中盤を使われてしまった。このように外切りでCBにプレスをかけるWGの裏を起点にされてしまう現象は変わらない。しかしこれはシーズンレビューでも述べたが構造上の弱点なので、この弱点はSBやIHの追撃やWGのプレスバックなど根性で抑え込むしかない。

鬼木監督もこの弱点をわかった上での継続だと思うので問題はないし選手に頑張ってもらうしかない。

4.まとめ

今シーズンの大きなテーマはやはりビルドアップだ。ブライトン&シティの形は上手くいくシーンもあり可能性を感じることができた。何よりそのチャレンジしている姿勢は見ている側も楽しい。ソンリョンのミスは技術的なものですぐに改善できるわけではない。上福元の起用も考えつつチャレンジする姿勢は続けてほしい。完成度が高まれば相手に脅威を与える武器となるはずだ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?