見出し画像

素人投資家の仮想通貨日記~かけだし冒険者~

前回の投稿したのが2021年4月12日で3日目だったので、今日で仮想通貨をはじめて1週間が経つところです。

前回の記事を読んでない方はこちらから

まず、私の仮想通貨へのスタンスをお話ししますと
なんのために仮想通貨をやってるかというとやはり「お金を稼ぐ」ためです。
しかしながら、本業はサラリーマンで安いながら家族を養っていく収入はありますので、「少しでもお金が増えて生活が豊かになればいいな。」という感じです。
あくまで家族の生活に支障がでない、自由に使えるお金のうちでやりくりしており、億り人のような何百万、何千万投資をして「倍になった!いえい!」みたいなことはしておりません。
なので、仮想通貨をがっつり始めたいという方にはお役に立つ情報はありませんが、同じような細々とやっている方には共感していただけると思いますので、暖かい目で見守ってくださいw

最後にだいたいこれくらいプラスかマイナスか冒険の書を残しておこうと思いますので、最後だけでも楽しんで読んでくれると嬉しいです。

さて、タイトルにもある通りまだ私はかけだしの冒険者です。
そんなかけだしながらも1週間何をやってきたか?

・RAYというコインを預けて日々増殖させてる。
・気に入ったコインを買う
・上場前の出来立てほやほやのコインを買う

この3つです。

1つ目のRAYですが、
これはイケハヤさんのメルマガをただ実行してみただけです。
イケハヤさんは国内仮想通貨世界でのギルドマスターのような地位です。
私はギルド(サロンや有料会員)に所属せずとも仮入所(無料メルマガ)で情報はもらっています。図々しいかもしれませんが、それだけでもギルマスには何かしらの収益が発生しているはずなのでWIN-WINです。

こんな感じでレベルの高いプレイヤーに乗っかることで多少なりとも経験値をもらうことができました。

2つ目は、気に入ったコインを買うですが、
仮想通貨の世界にはすごい量のクエスト(コインの種類)があり、ほとんどが英語の情報になっているためかなり大変です。
特に私自身英語力が壊滅的なのでこれが一番つらいです。

中にはネットのおすすめのクエストや誰かが言った情報でクエストを選んでいる人もいると思いますが、それを信じて自分のお金を託して損をしてしまった時にはかなりバカらしくなってしまうので、それなら銀行や投資のプロに任せたほうがまだいい気がしてしまうので、自分で気に入ったクエストを選ぶようにしています。

もちろん、ネットのおすすめも見ますしYOUTUBEも参考にしているのでそういったバイアスはかかっているかもしれませんが
このクエストは、どんなものか、この先の未来にはどんなメリットがあるのかを調べて賛同できれば買うようにしています。

例えばPolkadotのようなチェーン同士の互換性を実現できるような仕組みの構築は、今後ブロックチェーンが発展していくにつれ必要なシステムになっていくんじゃないかなーと勝手に想像をし応援しようとコインを買っています。

調べるとグロックチェーンを活用して様々なシステムの開発が進んでいて
未来を少し見せてもらっているようで英語はつらいですが楽しいです。
(実現するかはまた別の話ですが。。。)

3つ目の出来立てほやほやのコインを買うですが、
先日Minaというコインの抽選があり参加しました。
30万人のプレイヤーが参加して、買うことができるのは10%程度(3万人くらい)の倍率だったのですが運よく抽選であたり購入することができました。

まだ上場していないコインなのでかなり不安定でハイリスクハイリターンですが、購入できる金額も決まっており上限もあるため故意に金額の操作は難しくなっているので初期に購入できれば幾分か安心かなと思っております。

詐欺だったりもする可能性もあるのでリスクはゼロではないですが、Minaに関しては期待がもてそうな印象です。

次も同じようなコインの抽選があるので参加してみようと思います。


そして気になる1週間のプラマイですが、

利確はしていませんが、5万くらいプラスで推移してます。
パンケーキは1日数十円ずつ増えており、RAYも1日数十円ずつ増えており地道に増やしています。

Minaは今のところ100倍にはなっているのでこのままいけばかなりのUPになり、話題になれば400倍もあり得るので上場が楽しみです。


最後に今後の目標は、3年後にはレベル50くらいにはしたいですね。
いまレベル5ですが、、、まずはかけだし冒険者から上位職へあがります!

少しでもいいなと思っていただいた方は、いいねを押していただけると励みになります。
他にカメラ・コーヒー・キャンプ・その他雑談など投稿しておりますので興味があればフォローもお願いします。

では、また。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?