見出し画像

わーい!添削でお役に立てたよー!~sessaで依頼をいただいたこと

販売・サービス業のキャリアが長かったため、自分のしたことでお客様に喜んでもらえるのが嬉しい性格です。
そんな私が、自宅にいながらにして他の方の創作活動のお役に立てる経験ができたんです! 喜びのテンションで記事にしちゃいます。

有償依頼をいただけたのは、以前登録したサービス「sessa」。サービス名は切磋琢磨が由来でしょうか。

このサービスはオーダーを受けてイラストなどを納品する仕組みではなく、作り手のスキル向上のためのアドバイスを提供する場。
「どうも自分の描いてる絵がぱっとしない、何か足りない気がする……でもどこを直せばもっと良くなるのか、全然分からない!」
といった駆け出し~中級者のお悩みに対し、キャリアのある作家さんが「ここをこうするともっと良くなるよ」と添削してくれる、素晴らしいサービスなのです。

サービスを知った時、添削を受け付けてくれる作家陣の凄さに、まず目を見張りました。

アニメ背景美術のプロ、吉田誠治さん。吉田さんの同人誌『ものがたりの家』、素敵な本でした!

アニメ「ふらいんぐうぃっち」等の作品に携わった現役アニメーター、安野将人さん

ライトノベルのイラストで可愛いキャラに定評のある、しるどらさん

皆様お仕事でお忙しい時期は添削の受付を停止されたりもしますが、自分の好きなプロ作家さんに絵を見てブラッシュアップしてもらえて、その依頼で支払ったお金が作家さんの収入になる。
憧れている作家さんに直接作品を手直ししてもらう機会を得るのは、よっぽどのコネか仕事上のお付き合いがある場合でないと難しいもの。そのハードルを限りなく低くしてくれているの、ものすごいな! と感じたのです。

そして驚くべきは、sessaで扱う添削サービスの幅の広さ。

画像1

こんなにあるんですよ。絵、文章、ゲーム、写真、動画、フィギュア、プログラミング、作詞や作曲、コスメ指導など三十ジャンル以上!
まだ現在すべての分野に添削の先生がいるわけではないと思いますが、先生の層が厚くなっていけば、遠方住まいでスクールに通うのが難しいような人にも上達の機会が提供されるようになりますね。

依頼はツイッターで既に名前を知っている人をsessaでフォローして先生になってもらい、先生を名指しして発注する方法。また、自分の知らない方含めて広く依頼を出す方法もあります。依頼金額や内容を見て「これなら自分でも添削できそう」と思った方が請けるスタイルです。

私もお役に立てることがあるかもしれないと、「小説の感想・添削(誤字脱字チェック含む)」「デフォルメイラストのデッサン添削」のカテゴリで登録していました。すると、小説の添削依頼が名指しで一件届いたのです。
「ジャンルが重ならない自分に、有償で評価して欲しい方がいるんだ!」と驚くと同時に、「二次創作の楽しさを潰すような事があってはならない、褒めて伸ばすスタイルで臨もう」と背筋が伸びる思いでした。

依頼主さんの小説に良いところや伸びしろがいくつもありましたので、それをお伝えして添削・感想をお送りしたところ、「沢村さんに依頼して良かったです!」とお返事をいただけました。
ジャンルの違う人に依頼するのは勇気が要ったはず。喜んでいただけて本当に良かったし、これまでに私が積んできた創作の経験が役に立ったんだなと嬉しくなりました。

創作活動を楽しみながら、もっと上を目指したい方のお手伝いが今後もしたいです。もちろん、収入になるのもありがたいですしね!
私自身の創作力も伸ばしていけるよう、切磋琢磨します。

知識のインプットになる本を買ったりします!イラスト/文章依頼、添削や感想依頼も募集中!仕事依頼をご覧ください。