記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【番外編】映画感想 ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーを観てきた!

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーを観てきましたので率直な感想を書くnoteにしたいと思います。だいぶ前評判が良かったので期待して観に行きました。ちなみに期待通り、良かったです!感想を書くにあたって、どうしても #ネタバレ が出てきますので、気になる方は、注意頂ければと思います。

前評判について

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーですが、CNNによると4/30時点で世界興行収入が10億ドル(約1353億円)を突破しているとのことで、かなりの大ヒットとなっています。ちなみに『鬼滅の刃 無限列車編』の総興行収入は約517億円(2021/5/24時点の情報)だったそうなので、それを大きく上回っています。それぐらいの人気っぷりですね。

あらすじ

マリオについては説明不要な気もしましたが、この映画を観る上では、あらすじを見ておいた方が良いかと思います。

世界を支配しようとする大魔王クッパを、キノコ王国のピーチ姫は民たちと迎え撃とうとしていた。そんな中、マリオは双子の弟・ルイージをクッパに囚われてしまう。マリオは弟を助けるためにピーチ姫、キノピオたちと共に大魔王クッパを倒す旅に出るのだった。

ナタリー

いつもと、そんなに変わらない!ということで少し補足をしてみます。

マリオとルイージは、アメリカのニューヨークはブルックリンに住み、スーパーマリオブラザーズという会社を経営する配管工です。ある日、地下の排水管が異常が発生し、点検に向かったマリオとルイージだったのですが、とある緑色の土管を発見します。その土管に近づくと、あら不思議。謎の吸引力で吸い込まれ、別の世界へと飛ばされるます。その先に、キノピオやピーチ、そしてクッパのいる世界がある、というわけです。

最終トレーラー(吹替版)は👇です。


観てきての感想

純粋に映画コンテンツとしてのクオリティが高くて楽しめました!これまでマリオのゲームをプレイしていた人からすると、映像や効果音、BGMなど、ニヤリとする瞬間が散りばめられています。あとはこの映画独自の要素として、ピーチがカッコよく描かれていたり、クッパがコミカルに描かれていたり、という要素もありました。

個人的に一番面白かったのはクッパの独唱

クッパがピーチに愛を伝えようとするシーンがいくつかあるのですが、その中でも、クッパがピアノを演奏しながら、歌うシーンは、思わず爆笑しそうになりました。特にピーチの名前を繰り返し歌うところ。文字にすると難しいですが「ピーチ、ピーチ、ピーチピチピーチ・・・」と気持ちを入れて熱唱する、というのは面白過ぎてズルイ、と思ったね!

ピーチ姫が魅せる見事なパラクールとマリオの初心者っぷり

映画は基本的に3Dですが、何度か横スクロール2Dアクションのような演出が見れます。ピーチ姫が突然現れたマリオに対して、その実力を測るため、マリオならではのコースをプレイします。見事なパラクールでコースを駆り、ギミックを解き、ゴールへと辿り着く様は、とても良かった。

一方で、マリオはコースを走る経験がなく、全然クリアできません。というか罠という罠に全部引っかかっていくレベル。きっと初心者時代はこんな感じのプレイだったんだろうな、と思わせるような。そしてコツを掴んだマリオが縦横無尽にステージを駆け巡り、お得意の掛け声をしていくのは、さすがのマリオ。が、最後はピーチ姫に向かってカッコつけようと、よそ見してメカっぽいパックンにパックリと食べられて失敗しちゃいましたけど。

ゲームチェンジでマリオカートに!

横スクロールアクションのゲームを再現していたところから、一転して、移動をするシーンではマリオカートの再現があります。カートに乗って爆走しつつ、途中でバナナの皮を後ろへ放り、関係ない人をクラッシュさせたり、と思わずニヤリとするようなシーンは大事に描かれています。

オリジナルのカートを制作して、いつものレインボーロードのコースを爆走する場面もあります。ピーチは単車、マリオはいつものカート、そして何故かピノキオは、随分でっかいカートを操ってます。ドリフトすると加速したり、コースから降りてショートカットをしたり、とマリオカートならではの演出が多彩で面白いです。

「永遠の2番手」と言われがちなルイージ

ルイージはマリオと比べた時に「永遠の2番手」というの印象が強いです。映画の中でも、マリオとは違い、やや気弱で臆病であり、おっちょこちょいな性格。それでも、マリオと二人なら、どんな困難でも立ち向かえる。やや気弱で臆病であっても、マリオがピンチに陥るような状況であれば、勇気を振り絞って、良い仕事をしたりします!

最後はやっぱりマリオブラザーズが決める!

ネタバレではあるけど、マリオを知っている人なら、想像できない筈がない展開ですよね。マリオが、ルイージが、スターを獲得するとどうなるか、知らない人はあまりいないんじゃないでしょうか?スターを獲得した時に"あの音楽"と"あの効果"が発動し、クッパ軍団を薙ぎ払っていくのは、ある種の爽快感がありました。きっと誰が見ても、楽しめるんじゃないかな、と思ったのでした。

入場者特典について

劇場に行くと、はてなブック(ステッカー入り)を貰えます。私の場合はルイージ仕様でした。全4種類のようで、マリオ版やピーチ版、そしてクッパ版もあります。個人的にはマリオが良かった、かな!

今後の展望について

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーを最後まで見た方はお気付きかもしれません。エンドロールが流れた後の最後の最後、ブルックリンの地下と思われる空間で、見覚えのある緑色の卵が孵化しそうになっているシーンが描かれています。そして、その後に響いたのは聞き覚えのある、とある恐竜さんの声。まるで、まだ続きがあるんだよ、と言わんばかりの展開でした。特になにも告知はありませんが、おそらくは、次なる展開も準備されているんじゃないかと思われます。だって、映画の中では、ヨッシーを駆って移動するシーン、なかったもんね!!!

最後に

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーを観てきましたが、とても良かった!前評判以上に楽しめましたので、もし次があれば、また観たいと思います。あと、映画館に行ったとき、お子様連れの家族の方をよく見ましたが、映画の中でお子ちゃまの笑い声も聞こえてきたし、終わった後、すごく面白かった、と言う声が聞こえてきました。きっと多くの人が楽しめる作品になっていると、思いました。

それでは、また!

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,918件

よろしければサポートをお願いします。頂いたサポートはクリエイターとしての活動費にさせて頂きます。