
Nearby Interactionがサードパーティ製アクセサリをサポートしたらしい #WWDC21
スキ
5
高精度に相手の位置を特定できるUWB(Ultra Wideband)を利用してインタラクションできるNearby InteractionフレームワークがiOS 14で追加されたが、
これはフレームワークの設計上、U1チップを搭載するiPhone同士でしかインタラクションできないようになっていた。
というのも、
インタラクションする相手を識別する手段として「ディスカバリトークン」(クラスとしてはNIDiscoveryToken)なるセッションごとに一時的に生成するトークンを交換しあう
このディスカバリ・トークンの交換のための通信はNearby Interactionフレームワークでは面倒をみない。
(上に挙げた過去記事からの引用)
というわけで、このディスカバリ・トークンを交換する実装が可能なデバイス、すなわちiOSデバイスとしかインタラクションできなかった。
NINearbyAccessoryConfiguration
WWDC21初日、iOS 15のリファレンスを見ていると、次のような新クラスを発見。
"A configuration that enables interaction between iPhone and third-party accessories." お、UWBでサードパーティ製アクセサリとNearby Interactionできるようになる? #WWDC21
— Shuichi Tsutsumi (@shu223) June 8, 2021
NINearbyAccessoryConfiguration | Apple Developer Documentation https://t.co/9nWrZtA4Ss
翌日、いくつかのセッションが公開され、これについて解説するセッションがあったので見てみた。
"third-party accessoriesとは?どこが作るの?もう出てるの?
一番気になったのはこれ。いきなり「サードパーティアクセサリ」なんて言われても、U1チップはAppleのチップだし、それを積んだ他社製品が出てるというのは聞いたことがない。
フリーランスiOSエンジニア。エンジニアと人生コミュニティ運営。YouTube・Podcastパーソナリティ。著書「iOS×BLE」「Metal入門」「実践ARKit」「iOSデプス詳解」他。GitHubでさまざまなOSSを公開。