見出し画像

「The Label Fruit」ってなに?次世代フルーツオレ専門店の使い方

皆さんこんにちは!広報の弘田です。
12月15日(水)、Showcase Gigは「The Label Fruit(ラベルフルーツ)」という全く新しいフルーツオレ専門店を東京・原宿にオープンしました。今回は、ラベルフルーツだけで味わえる体験や、お店の利用方法などをご紹介します。

「The Label Fruit」=通称“ラベルフルーツ”ってなに?

ラベルフルーツとは、原宿にオープンしたフルーツオレ専門店で、モバイルオーダーで注文し、受取はスマートロッカーという完全非対面のデジタル店舗です。(詳しい場所は後で記載しますね♪)

画像1

このように、注文できるのはフルーツが贅沢に(本当に贅沢に)投入されたフルーツオレで、
ミルクの種類や甘さ、トッピングなども自分の好みに合わせてカスタマイズできるんです。

さらに、カスタマイズができるのはフルーツオレの味に限りません。
この写真に写っているラベルも、ネームや色、背景を自分の好きなようにアレンジできちゃうんです!

注文方法も簡単。
スマホから事前にモバイルオーダーして、店舗のロッカーで受け取るだけ。
(ロッカーにもデジタルを取り入れた面白い仕掛けが待ち受けます)

ではさっそく、具体的な注文方法を見ていきましょう♪

どうやって注文するの?

注文はいたって簡単!以下の5つのSTEPで進めていけばばっちり。
※ちなみに、一番最後にカスタマイズを調整できるところがあるので、
ちょっと間違ったな、や、やっぱり変えたい!となっても大丈夫です!ご安心を。

画像2

STEP1:注文ページにアクセス

注文は、ラベルフルーツ公式Instagramのホームや、GoogleMapで「ラベルフルーツ」と検索すると出てくる店舗情報に記載のURLから行えます。

STEP2:ドリンクとラベルをカスタマイズ

1 好きな味のフルーツオレを選択

画像3

(ちなみに私はピーチが程よい甘さで好きです🍑)

2 ベースのミルクを3種類から選択
普通のミルクの他に、オーツミルクとソイミルクが選べます。
こだわりのある方はぜひこちらもカスタマイズを!

3 甘さも3段階から選択
フルーツそのものの味を楽しみたい方は控えめ、
フルーツと砂糖のハーモニーを楽しみたい方は甘め、
お好みに応じて選んでくださいね!

4 もっとボリュームを出したいなら、トッピングも追加可能
そのままでもかなり満足感が得られる量のフルーツが入っていますが、
フルーツ大好きさんにはさらなるフルーツ増量もおすすめです!
ナタデココや杏仁豆腐も入れられるので、ぴったりな組み合わせを探してみてくださいね。

5 ラベルに表示するネームを自由に入力
最大10文字まで入れられます。(半角英数記号のみ)
自分の名前でもいいですし、好きなアイドルの名前でも…!💙

6 ラベルのデザインを選びましょう
ラベルのカラーと背景が選べます!いろんなパターンがあるので、推し色にしてみたりして、お気に入りの1つになるよう、試してみてくださいね。
※ちなみに今はホリデー(クリスマス)ラベルも選べます!

STEP3:受取時間を選択し、必要情報を入力

完成したら、受け取りに行ける時間を選んで、お支払い情報などを入れたら完了!
(※お支払いはクレジットカードでの事前決済のみなのでご注意ください!)
ちなみに、ミルクとフルーツのドリンクなので、受け取り指定時間から一定時間を過ぎてしまったら衛生面の観点から、廃棄されてしまいます><!
確実に受け取りに行ける時間を設定しておいてくださいね。

STEP4:注文完了。QRコードを確認

注文が完了したら、注文画面上にQRコードが表示されます。
(STEP3でメールアドレスを登録していたらメールも届くので安心)
受け取り時間などに間違いがないかどうか、確認してくださいね。
現地ですぐに出せるよう、スクショしておくのがおすすめです♪

STEP5:店舗のロッカーから受け取り

あとは指定した時間に店舗に受け取りに行くだけです。

アクセスは、東京メトロ「明治神宮前駅」徒歩2分、JR「原宿駅」徒歩5分という好立地。
この記事を書いている今はちょうどクリスマスシーズンなので、夜、原宿駅からの道のりには眩いばかりのイルミネーションが...!!!

お店に向かう道中も思わず足が弾みますね。

いざ、お店でお受け取り!

まずお店に到着すると待ち受けるのが、かわいい外観。

画像5

入口右側のサイネージで、準備ができたドリンクたちを確認することができます。
自分が注文したドリンクも表示されているかな?と見てみましょう♪

店内に入ると、存在感のあるデジタルアートロッカーがお迎えするので
まずは、ロッカー左の画面にQRコードをかざしましょう。

画像6

そうするとまたたく間に、ロッカーのサイネージが、自分の注文ボトルが入っている場所を教えてくれるんです....!
(私も初めて体験したときはおぉぉ!と感動しました)

画像7

ぜひ、QRコードをかざした後はすぐにカメラを準備することをお忘れなく^^

ラベルフルーツ活用のポイント

こんなふうに簡単にスマホでかわいいデザインのラベルがついたドリンクが作れちゃう、ラベルフルーツ。

おすすめの使い方を3つ、ご紹介します!

①推しの名前を入れて「推し活」しよう!

名前はもちろん、ラベルの色や背景も変えられておしゃれなラベル。ぜひ推しのメンバーカラーや名前を入れて作って、SNSにUPしてみてくださいね💙

②特別ラベルもご用意!記念日や誕生日にぴったり

ラベルには通常のデザインだけでなく、
「HAPPY BIRTHDAY」のラベルや「HAPPY ANNIVERSARY」などの特別なラベルもご用意しています。
ちょっとしたプレゼントやサプライズに、お友達やパートナーと行って、驚かせてみるのもいいですね!動画もぜひ撮っておきましょう。

③ボトルを再利用しよう!

使用しているボトルはしっかりとした素材でできていますし、
何よりあなたが考えたかわいいラベルがついています!
私もしっかり洗ってみましたが、ラベルはよれずにしっかりしたまま!
そして剥がすのも、少しずつ剥がせば綺麗に剥がせました!
ボトルを綺麗に洗って小物入れにしたり、ラベルだけ剥がして別のものに付けたり、おしゃれに活用してくださいね。

#食べるフルーツオレ#ラベルフルーツ で、皆さんの良い活用方法、待ってます♪

運営会社の想い

ラベルフルーツの運営会社であるShowcase Gigは、2012年の創業以来、”次世代の消費体験を生み出すこと”を目指して飲食店様向けにモバイルオーダープラットフォームの開発・提供をしてきた中で、実店舗の運営にも取り組んできました。
対企業向けの会社でありながら、実店舗運営にもチャレンジする理由とは。
詳しくはこちらをご覧ください。

注文はこちらから

追って、デザインができるまで、や店舗を作るにあたっての秘話も公開予定です!お楽しみに。

The Label Fruit            
場所:東京都渋谷区神宮前6丁目3−5 NCビル 1F
アクセス:東京メトロ「明治神宮前駅」徒歩2分、JR「原宿駅」徒歩5分
営業時間:10:00〜20:00(定休日なし、年末年始(12/30~1/3)は休業)
注文可能時間:7:00〜19:50
注文ページ:https://order.fruit.the-label.jp/
公式Instagram:@thelabelfruit



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?