見出し画像

No.191 秀樹とジュリーと坂本龍馬

マンスリーゲストの雑談回。
ヤンキー君たちに絡まれたけど、トシちゃん、西山浩二、一世風靡セピアに救われたという話から、先日、三回忌命日だった西城秀樹さんの話になり、ザ・ベストテンの第一回目の放送の事を覚えているか?と言う流れになりました。
ピンクレディーが一位だった第一回放送のベストテンのランキングは以下の通り。まずは本放送から聴いてお楽しみ下さい。
1. UFO  ピンクレディ
2. わな  キャンディーズ
3. しあわせ芝居  桜田淳子
4. わかれうた  中島みゆき
5. 禁猟区  郷ひろみ
6. 憎みきれないろくでなし  沢田研二
7. ブーツをぬいで朝食を  西城秀樹
8. 若き旅人  狩人
9. 泣き虫   清水健太郎
10. 風の駅   野口五郎

西城秀樹のヤングマンの衣装は、小さな子供だったにも関わらず私の眼にはコメディーチックに映った記憶があります。コミカルに見えたにも関わらず、なぜかそれは「カッコ悪い」という印象ではなかったのも覚えています。あの衣装は当時、西城秀樹でないと着こなせていなかった気がします。ジュリーもイケたと思うけど、背丈が足りないかな?アメリカ星条旗を全身に纏うわけだから、アメリカ人男性に負けない体格が求められたかなーと思います。西城秀樹って、182㎝もあったらしいですもんね。現代の若者世代でもこの身長は日本人としてはかなり高いですよねー当時、顔の良さのみならず、スタイルの良さもずば抜けていた感じですね!

ヤングマンの動画を探していて見つけたのがこれ…若い当時のをと思ったのですが、これにくぎ付けになりました、なんだか、胸が詰まって泣きそうです。

2度目の脳梗塞発症3ケ月前の映像だそうです。

物凄い力強いメッセージを感じる。
鳥肌です。

♪憂鬱など吹き飛ばして
君も元気出せよ!

↓↓こちらは新御三家の古い映像。
っていうか、西城秀樹、18歳に見える??????
セクシー過ぎませんか、こんな18歳。
そして16歳の野口五郎もなんか違和感ありませんか😆

昭和の人は今と違って老けて見えると言う言い方も出来るかも知れませんが、正直、今の若い人たちとは生まれ育った環境が違いますもんね。これは、どっちがどうという話ではなく必然的に。時代が違うわけですから、育ち方、物事の経験の仕方、苦労の仕方も違うわけで、トータルして考えて、しっかりしてないとやっていけなかったし、だから大人っぽく見える節もあったのではないかと思うんですよね。単純に老けて見えると言うのではなく。
上っ面の大人っぽさではなく、中から滲み出るそれは、やはりその昔を生きた人だからこそのものだと、私は思います。先人たちには敵わないものがある。先人たちのお陰で今がある…

そしてこの「サンタマリアの祈り」
この動画は覚悟して見て下さい。

締め付けられます。

西城秀樹の表現力、恐ろしいほどです。
言葉がありません。


ジュリーこと、沢田研二。
今から約40年、50年前の沢田研二のあの垢抜け感、あり得ますか?
大胆さ、斬新さ、奇抜さ、日本中がハッとした!魅了された!

そんなジュリーの当時を物語る写真をアップし始めたら切りがないので今日は私の好きなサムライのみご紹介。

画像1

このナチスドイツのハーケンクロイツだって、今は絶対無理だし、当時だって敏感なテーマだったはず。ただ、ネットもなくて外国にこの写真や情報が一瞬で行き渡るような環境がなかったから、暫く放置でこういった写真も残っているのだと思う。黒柳徹子さん(海外情報に敏感であったであろう)のNG出されて✘マークに変更したとか。まさに、「Ritter 食ったーうまかったー」のCMと同じですね。このエピソードはNo.99にあります。聴けてない方はこちらから!

私が沢田研二のサムライを聞いて即座に思い浮かんだのが「坂本龍馬」というクダリ。共感した人…いないかなぁ。

このシースルーね、入れ墨風の。
こんなの今だとしても、凄い斬新だしかっこいいよ。70年代で男性でピアスとかさ!女性でもそんなにしてなかったでしょ。

画像3

秀樹に続いて、こちらもかっこよすぎる感動の動画。表現力に引き込まれる。

最後の最後のカット、畳一面!
昭和の歌番組のセットもいつも凄く楽しみだった。
こういう映像が残されていて本当に本当に感謝。

福ちゃんも放送内で言っていたけど、ジュリー、今月でデビュー50周年ですって!おめでとうございます!大好き❤

ちなみにこちらが私が小さな頃、おじいちゃんおばあちゃんの家に遊びに行った時によく連れて行ってもらった、高知、桂浜の坂本龍馬の銅像です。小さい頃見てたから本当にもの凄く巨大に見えたの。でも、数年前、ドイツ人の夫を連れてお墓参りに高知に行った時に見たら、当たり前かも知れないけど当時ほど圧倒はされなかった。時間が経ったこと、時間の尊さを改めて感じました。

画像3

刀もさしていますが、片手にピストルです。袴の下はブーツを履いています。太平洋の向こうを眺めているこの姿が、まだ坂本龍馬の話を知る前の幼稚園、小学校の頃の私にさえも、ものすごく偉大に見えました。

私は東京生まれで高知に住んだことはないのですが、親から引いた高知の血は感じます。坂本龍馬には沢田研二のサムライ(1977)の頃からずっと大きなシンパシーを感じているわけですけど、もっと感じている(もしかしたら、何か繋がってるのではないかと思うほど)のは、ジョン万次郎(笑)
この辺の歴史絡みのファンタジーもそのうち、お話する機会があったら楽しいかなと思っています。

昭和はっぴー地区(ポッドキャスト/ネットラジオ)
ぜひともご登録していただけると嬉しいです。
以下のリンクより、お好みのプラットフォームを選んで下さい❤
https://linktr.ee/showahappy


ポッドキャストよりYOUTUBEが都合が良い方はこちら

ただし、YOUTUBEはダイジェスト版ですので全編を聴くことが出来ません。
もしも気に入って頂けましたなら、是非、上記のリンク先にありますようにiPhoneならApple Podcast、アンドロイドならSpotifyやAmazon Music、Google Podcastなどからご視聴頂けますので、是非ご登録よろしくお願いします🌈

このDVDは欲しいかも…夜のヒットスタジオ出演が全部収められているもの。夜ヒットって他の出演者も映り込むから、それも楽しいんですよね!

私はAppleMusicをサブスクしているのだけど、西城秀樹は聴けないのですよ。ジュリーも。だから、今更ながら、ベストは欲しいなって思います。みなさんもどうですか!

DVDも2万、3万で高いと言ってられないぐらいのプレミア価格ついているものが沢山ありますね。10万とか、それ以上とか。
とりあえず、CDは買いたい。


画像4


サポートは昭和はっぴー地区の為に大切に有効に遣わせて頂きます❤ マニアックリスナーさんの会(サークル名/昭和はっぴー袋とじ)😆 いつかのオフ会やイベントの積み立てでもあります!宜しくお願いします❤