見出し画像

No.165【特別ゲスト】懺悔の神様Part②

オレたちひょうきん族の懺悔の神様、ブッチー武者さんの回、Part②です!
Part①は前記事にあります。是非合わせて聴いて下さい☺

堀ちえみの懺悔…
可愛いけども…やっぱり何回見ても、何で泣いてるのか理解出来ない😆
まあ、この時代は、可愛ければいい、嘘泣きでも、可愛ければいい、それが全てのアイドル黄金期だったし…全然いいんだけども😆今は冷めた目で見ちゃう自分がいても、当時はこれを見て一緒に楽しんでいたわけです…。「その感覚」自体が昭和だなって思えて懐かしいんです…❤
山田邦子も若いな~この頃売れまくってたなぁー

ブッチー武者さんがめちゃめちゃ可愛かったと絶賛していた当時の荻野目洋子さんはこちら。その時のひょうきんベストテン。17才だったんだ。なんか、その後も何十年もあまり変わってない気がする…


ブッチーさんが大好きだった、天地真理さんは当時と今と全然違う印象。しかし、何十年も経って、当時と比較されてネタにされても、この弾けっぷりを見たら清々しい!頼もしい!!

ひょうきん族で私がとにかく好きだったのは西川のりおさん。ダントツに好きでした。ブッチー武者さんも、のりおさんが懺悔室に来た時は楽しかったと言っていました😆

画像1


ひょうきんベストテンでは、ウガンダ・トラがマイケル・ジャクソン、片岡鶴太郎がマッチなどなど、色々有りましたが、西川のりおは、ジュリーでしたね😆

画像2



ひょうきんベストテンの動画見始めたら止まりません、時間を相当無駄にします(楽しいけど)

福ちゃんが歌っていたのはこちら↓ 覚えていましたか?😆


ブッチー武者さんが主宰する劇団ZANGEの舞台『生きる』についても少しお話を頂きました。
こちらのお芝居は、認知症や介護をテーマにしたもので、2006年に認知症の介護に疲れ、母親を殺害して自殺を図ってしまったその息子の事件を舞台化したものだそうです。ブッチー武者さんはこの息子役です。

画像3


ブッチーさんが、こういった社会的なテーマに興味を持ち、表現していきたいと思うようになったきっかけの一つが、アフガニスタンでの体験だったという所に胸がザワザワ、惹きつけられました。私も世界を旅する中で、似たような風景に遭遇したことがあるから…。このアフガニスタンの話は、すっごく聴きたかった!時間制限がありこの日は叶いませんでしたが、また改めてお時間を取って頂けると言って下さったので、いつかまたブッチーさんとのお話が聞ける機会、実現出来たらいいなと思います。

画像4

たけしさんが言った言葉、
アフガニスタンでブッチーさんが見た事、感じた事…
お笑いとは…

このクダリを聞いた時、ビビッと来ました、ストンと腑に落ちました…
ポッドキャストでも何度か口にしていますが、私と福ちゃんが普段考えていること、昭和はっぴーが誕生したルーツに共通する部分であったからです。

この「特別ゲスト回Part②」は、私個人的には、メッセージ要素の多い、まさに「神回」になったと思っています。

ブッチー武者さんの公式ツイッターブッチー武者さんの歌舞伎町のお店情報

ブッチー武者さん❤
コロナ禍が明けて帰国が叶った時は、必ず福ちゃんと酒豪の友達を沢山連れてお店に行きますから!どうか、健康にお気をつけて、お元気で!!

↓当日はZOOMで繋ぎました。私と福ちゃんはとりあえず、モザイクですいませんです(笑)

画像5

画像6

笑って免疫力アップでコロナ対策!がスローガンの昭和思い出し笑いポッドキャスト(ネットラジオ)「昭和はっぴー地区」です❤
【購読登録】頂けたら嬉しいです😃
Apple: apple.co/2A0RLzW
Google: bit.ly/2V9z8kK
Spotify: spoti.fi/2BurFpe
Amazon: amzn.to/3roiCvH

サポートは昭和はっぴー地区の為に大切に有効に遣わせて頂きます❤ マニアックリスナーさんの会(サークル名/昭和はっぴー袋とじ)😆 いつかのオフ会やイベントの積み立てでもあります!宜しくお願いします❤