見出し画像

【書評】だから、僕はググらない。/浅生鴨 大和出版

検索で手に入る情報よりも、もっと広がりや奥行きのある情報を簡単に手に入れる方法。
それが妄想であると著者の浅生鴨さんは主張している。

浅生鴨さんは過去にNHKで番組制作をしており、さらに広報局Twitterを「NHK_PR1号」として担当していた。
2014年にNHK退職後は小説、エッセイなどの執筆活動を行なっている。

そんなアイデアで勝負している著者が、その思考のもととなっている「妄想」の方法を余すことなく披露してくれている。

この本のポイントは3つ。
1.数重視。
2.とにかくアウトプット。
3.見つけたアイデアを磨く。

-----------------------------
1.
まずは、妄想の種をどんどん出す。
この際、著者が使っている方法の一例としては言葉遊び。
例として「発想」がテーマであった場合。
発送、着想、八層、発行、発光、幻想、発酵、妄想、薄幸、八頭、発射、脱走、滑走、空想、脱稿、想像、格好、ナッソー、あっそう、まあそう、無我・・・。
このように発音や意味、文字の形などからどんどん連想していく。

2.
次に、思い浮かんだことは紙に書くなどしてアウトプットする。
この際の注意点は恥ずかしがらないこと。
そして、アウトプットしたものをくっつけてみたり、さらに連想したり、シュチュエーションを想像したりして広げていく。

3.
最後に、これだ!と思ったものを丁寧に磨いていく。
この丁寧というのは著者曰く、誠実に、嘘がないようにということ。
人は気がつくと「盛って」しまうので、その点には気をつけると語っている。
-----------------------------

ここに紹介した妄想の方法以外にも、「物を擬人化する」「別人になったつもりで考える」など多くの方法が記載されている。

最後に著者は日頃から妄想力を鍛えることで、アイデアの種を手に入れやすくなるとまとめている。

早速、言葉遊びを実行。
最初はなんとなく恥ずかしい感情があるが、そこを超えるととても面白い。
ちなみに私の場合、やっていくうちにハライチの漫才みたいになってくる。
もしかすると、浅生さんと岩井さんの思考には共通点があるのかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?