見出し画像

14.焦るが動けない/在宅ワークのセミナーへ



焦るが動けない


最近、また焦っていた。
ハローワークで検索したら短期の求人があり、行こうかな?と思ったのだ。
勤務地は、まあまあ遠い。車、電車、バスを乗り継ぐ必要あり。
だけど、これは挑戦だ!と、思った。

ハローワークに行くか?
でも、初めましての相談員と話すのしんどい。
求人サイトにも情報があったので、電話で直接応募先に聞いてみるか…。電話いやだな。

サポステに相談すべき?
サポステのスタッフになら話しやすい。
でも、相談したら「気になるのなら応募してみては?」と背中押されるんだろうな。

友人に「こんな仕事があったの。どうかな?」と聞いてみようかな?
そういう風に聞かれたら「いいじゃない。行ってみたら?」って答えるよね。
「やめといたほうがいいよ」って言わないよね。
決断は自分次第なんだ。
友人に連絡はしなかった。


一日経つと冷静になり、「やっぱり気が重い」と逃げ腰。
行きたくない要因は、勤務地が少し遠いことにもあるが、
応募先へ連絡→履歴書作成→面接というプロセスが億劫に感じる。
短期の大量募集求人だし、登録説明会みたいな感じなら応募しやすいのになあ。

夜に、不安な気持ちが原因で求人を調べたから、
変なテンションで自分を追い立ててしまったのだと思う。


何に追い立てられているのかというと、お金
お金が欲しいと思う。
この仕事でお金を得られたら、ゲームを買えるぞ!とワクワクした。
でも、ゲームがそんなに欲しいのかな?どちらかというと携帯電話を新しくしたい。
いやいや、短期だし、そんなに稼げるわけじゃない。

去年もこんなふうに短期の求人を見つけて焦り、見送ったのだった。
一時的な焦りにやられているんだ。
冷静になって心に問うた。

「やっぱり行きたくない」


在宅ワークのセミナーへ


検索エンジンで「在宅勤務」を探してみたら、
いろんな自治体で行っている在宅ワークのセミナーが出てきた。
日にちが近く、オンラインで視聴できるものがあったので、参加してみた。
(参加するかどうかも、実は数日迷ったけどね…)

私の知りたかったこと
・在宅でできる仕事の見つけ方は?
・在宅で仕事するために必要な資格やソフトは?


そのセミナーでの講師の回答を簡潔に書く。
・在宅でできる仕事の見つけ方は?
→クラウドソーシングサイトを利用。

・在宅で仕事するために必要な資格やソフトは?
→特に必要ない。
取引先の必要とするソフトがわかってから、それを導入すればいい。
ただ誰でもできる作業(データ入力など)は単価が低い可能性がある。

な~んだ。結局、仕事を探す媒体はクラウドソーシングサイトか。
新しい方法は示されず、がっかり。

実は、私はクラウドワークスというクラウドソーシングサイトで継続的な仕事を受注している。
しかし、単価が低いと思っていた(月1000円程度)。
スカウトメッセージが来ることもあるが、条件が合わない。
新規で探そうとしても、あやしい案件が多い。
だから、クラウドソーシングサイトで探すのは現実的ではないと思っていた。

だけど、
その講師は、クラウドソーシングサイトで成功しているのだ。
そして、取引先は1件ではなく、数件を同時に受注しているらしい。
「応募しても断られるケースが多いから、挫けず応募してみて」と言っていた。

私は継続的な案件を、1件しか持っていないのだし、
その1件を「経験」として活かし、新たな案件獲得に動く時期なのだな、と気づいた。

そのセミナーは「第1回」と銘打ってあり、
次回からの講座内容を見たが、Word・Excelの使い方、職務経歴書の作り方などだった。
一般的な就職セミナーと同じだね。
特に仕事獲得に役立ちそうなものはなさそうなので、申し込まなかった。

今できることは、動くことだけだ。

早速、クラウドワークスで検索。
発注者の評価や仕事内容をしっかりと読み、応募したいものをブックマーク。

一旦がっかりもしたが、このセミナーで勇気をもらった。
お金にならなくてもいい。
私がやりたかったのは、自由なタイムスケジュールでできる仕事だ。


つづく
(おそらく次回が最終回となります)

サポートありがとうございます。