マガジンのカバー画像

LDLマガジン「地域を変えるのに役立つスキル」

241
LocallyDrivenLabs(LDL) 地元と全国をつなぎ、オンラインラボという形式でプロジェクトを成功に導くための実験ラボです。このマガジンは、LDLメンバーの取り組みや…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

狂犬ツアー行ってきました!HASSENBAレポ

10月16日に人吉HASSENBAであった狂犬ツアーに参加しました!狂犬チャンネルツアーが熊本で激アツ!!しかも瀬崎さんのところで!!メチャメチャ豪華!!!!ということで行ってまいりましたw 参加しそびれた人は下記から追っかけ視聴記事があります⇩ 【セミナーのテーマ】 街の中心部の大半が水没するという津波災害に匹敵するほどの壊滅的なダメージを受けた人吉市の復興をテーマに、財産の全てを失った球磨川くだりが僅か1年で奇跡的な再建を成し遂げる大きな原動力になった再建チームの2

レポート:わたしのまちの魅力開発塾 第5回「まちの魅力開発に観光を使うとは?」

 この記事では「わたしのまちの魅力開発塾~しょうおう志援塾2021~」の第5回「まちの魅力開発に観光を使うとは?」についてまとめたいと思います。10月15日(金)に開催されました。  これまでの内容はこちらのマガジンにまとめています。  今回は、講師として、私と一緒に地域づくりについて学ぶサークルLocally Driven Labsに所属している林雄一朗さんをお呼びしました。林さんは、日本版観光地域づくり法人(DMO)の制度ができてすぐの頃からDMOの立ち上げ、運営に関

有料
300

「オンライン」から得られる機会を失うな

今日の内容は専門に寄りますので、ちょっと興味あれば読んでいいただけるぐらいの気持ちで。色々情報を得られたので、研修の備忘録としてこちらに残しておきます。 2日間のオンライン研修会。タイトルは、ブレンド認知行動療法「なんじゃそりゃ?」と思って、ポチりました。一応専門職なんで、こういう研修をオンラインで受講できるのは非常にラッキーです。 認知行動療法センターの研修。オンライン化は私のような地方在住者にはありがたい。ちゃんとアンテナをはっておけば良質な機会はあるものだと思う。

”よく忘れる天才”には、見つける天才を。 〜AirTagのあるくらし〜

今日はこんなネタでも、Airtagつかってます。かれこれ4ヶ月ほど日常生活で使用してますので、使用感とか書いていきます。今日はツールを使った時間捻出と思って気楽に読んでもらえれば。 理由は「探す時間を無くすため」笑 いや、朝のバタバタした時間に、あれ?鍵どこやったっけ?とかなったコトありませんか?特に、子育てが盛り上がりを見せる”朝の時間”はタイムロスをしている暇はありません。 「いつも同じところに置いておけよ」 とかツッコミがきそうですが、それがうまくできないからこ