マガジンのカバー画像

2022年5月バックナンバー【全記事まとめ読み】

16
2022年5月分のバックナンバー配信です。 5月に配信した狂犬の本音+(定期購読であれば2000円)対象の関連記事一式がまとめられています。 今後も購読されたい方は、ぜひ狂犬の…
個別に購入するよりもお得に読めます。
¥3,300
運営しているクリエイター

記事一覧

【AIR】地域活性化における分散型自立組織

さて、えぞ財団のL47Local Festival、大変盛り上がりました。 さて、今回書くのはこの集まり…

木下斉
2年前
39

地域商品産業で大切なのは、プロモーションよりもサプライチェーンとプライシング

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

木下斉
2年前
65

グローバルスタートアップもローカルスタートアップも同じ、重要なのは企業価値以上に…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

木下斉
2年前
63

【お知らせ】ジチタイワークスで公務員向け「まちづくり幻想」解説配信中!

ジチタイワークスさんが開催しているオンライン展示会で、拙著「まちづくり幻想」の解説動画を…

木下斉
2年前
39

【AIR】ルールに従うチカラ以上に大切な「ルールを作る」チカラ

未だ揉め事が続いている山口県阿武町の誤送金問題ですが、全く的外れな議論になってきています…

木下斉
2年前
36

【狂犬の本音+】中小企業こそ垂直統合型独自ブランド商品/サービスが必要な理由〜採用…

先日参加してきた富山での堀江さん、藤野さんとのシンポジウムで質問に立たれた2社の社長さん…

木下斉
2年前
33

営業を格の低い仕事だと勘違いしてる人

世の中営業なのよ。 提案しないで勝手に買ってくれるなんて都合のいいことはないし、地域でも声がけを丁寧にしないで投資してくれる人なんて出てこない。官民連携などで役所の人間が勘違いしてるのは、営業もしない、提案もしないで、都合のいい投資してくれる民間とか探してること。さらにいえば、役所絡みだから儲けは少なくて当たり前とか言ったりすること。 あんたら地域ではそれなりに割り当てもらってんのになにやすい商売をやろうとしてんのよ、と思う。自分の給料の5倍以上は稼ぎだす、社会的弱者を支

有料
700

【AIR】実践してわかる、ワーケーションに必要な要件

なかなか立ち上がらぬワーケーションですが、それは実態としてそれに対応できる労働形態という…

木下斉
2年前
38

まちビジネス「7つのメソッド」徹底解説 その5【金融の2つの効果を活かす、レバレッ…

7つのメソッドその3で、事業計画における収支計算で、売上から経費を差し引いて利益を計算して…

木下斉
2年前
53

地方観光は官民ともに「安すぎること」が百害〜日本の観光地はコロナ前よりインバウン…

日本の観光地、宿泊にしても海外と比較すると安すぎるのよね。さらに今は円安でしょ。今後のア…

800
木下斉
2年前
61

グダグダいってないで挑戦しろ〜世界で最もベストな環境でしか挑戦しないみたいなこと…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

木下斉
2年前
96

「食」と共に「美容」と「健康」が鍵になる、立山町ヘルジアンウッドというすばらしい…

醸造文化でもある日本酒を鍵としながら、目的地となるレストラン群のパワーを感じた富山市東岩…

木下斉
2年前
54

「休むことは悪」という洗脳〜皆勤賞の闇と、学校における「選択式休暇制度」のすゝめ…

GW明けの月曜というのはなかなか多くの方には負荷になりますよね。 先日もVoicyで休むをテー…

700
木下斉
2年前
51

【AIR】目的地になるレストラン群:名士による地域投資こそ大切なのがわかる、富山市東岩瀬の凄み

この記事はメンバーシップに加入すると読めます