名神大社参拝記その4 摂津国編
名神大社参拝記その4です。
今回は近場も押さえておこうという事で、摂津国の中でも大阪市の名神大社に行ってきました。
摂津国の名神大社
摂津国には名神大社が九社あって、そのうち大阪市が四社、茨木市、吹田市、兵庫県西宮市にそれぞれ一社、兵庫県神戸市に二社あります。
大阪市の四社はというと、住吉大社、大依羅神社、生国魂神社、比売許曽神社。住吉大社は以前お詣り出来たので、残りの三社にお詣りしてきました。
比売許曽神社(ひめこそじんじゃ)
まずは比売許曽神社。JR大阪環状線の鶴橋駅を下りて、東に向かって歩きます。5分程度歩くと街中にひっそりと佇む比売許曽神社が。
こじんまりとした神社ですが丁寧に整備されていて、いい雰囲気の神社でした。御祭神は下照比売命(したてるひめのみこと)。
生国魂神社(いくたまじんじゃ)
続いては、生国魂神社。
鶴橋駅まで戻って、今度は千日前線で谷町九丁目へ。
ここから少し南西に下ると生国魂神社があります。
谷町九丁目駅から行くと、途中がホテル街なのがなんとも。
こちらは比売許曽神社とはうってかわって、かなり大きな神社。
御祭神は、生島大神(いくしまのおおかみ、生嶋大神)と、足島大神(たるしまのおおかみ、足嶋大神)。
生国魂神社の説明がコレ。
え?大阪城にあったん?そりゃ大神社じゃん。
とっても広い境内で、本殿、参集殿、社務所のほかに、生玉の杜っていう庭園があって、そちらにもいくつかのお社がありました。
あと弁財天様の池の鯉がメチャデカかったw
大依羅神社(おおよさみじんじゃ)
最後は、大依羅神社。
読めんよね。最初どうやって探せばええねんと悩みました。
場所は、御堂筋線あびこ駅から東に向かって歩いて10分くらい。
阪南高校の裏にあります。
大依羅神社は、なんでも古代豪族・依羅吾彦(よさみのあびこ)が祖先を祀って建てたそうなんだけど、「吾彦」(あびこ)ってこの辺の地名でもあるし、後述する「あびこ観音寺」の名前「吾彦山大聖観音寺」にも関係してるんだよね。依羅吾彦さん、神社も建て、お寺も建ててスゴいな。
大依羅神社の御祭神の看板見て思ったんだけど、スサノオが違う名前で載ってるんよネ。
建速須佐之男命・・・古事記
素戔嗚尊・・・日本書紀
らしいんだけど、ひとつの神社で同じ神様を別の名前でって珍しいよね。
見た感じ地域(町会?)の名前っぽいのが下についてるから各地域で「ワイの神さんは、この方や~」みたいなのがあるんかな?それはそれで面白い。
おまけ
高津宮
生国魂神社のすぐ近くに高津宮があるので、こちらにもお詣りしてきました。昔なんかのフードイベントで何回か来た事あったな~。
あびこ観音寺
大依羅神社と同じ御堂筋あびこ駅の近くに、「あびこ観音寺」(吾彦山大聖観音寺)があるので、そっちもお詣りに行きました。
あとで調べると凄い由緒のあるお寺で、日本最古の観音寺だとか。
観音様信仰メチャメチャあるのに、その総本山とか、すごい。
境内もすごく綺麗で、メチャクチャデカい楠が何本もあったり、メチャクチャデカい鯉(またか)がいたりしました。
で、正門から出て、南門の方に行く通路がコレ。
これ、曲がった先に人切りがおる奴じゃない?剣心とか以蔵とか。
ちょっとここ曲がるの恐いんですけど。新選組来てー。おきた~!
「人誅~」とか聞こえて来そうで怖い。
というわけで、今回は急遽思い付きで「大阪市内の名神大社」をお詣りしてきました。いくら名神大社と言っても、現在も賑やかなところもあれば、今はひっそりとしているところもあって面白いですね。
最後までお読みくださいましてありがとうございます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?