見出し画像

悩みなんて悩むだけ無駄。

人から悩みを打ち明けられたとき、こう思ったことはありませんか?
「え、〇〇するだけで解決じゃね?」
第三者の目線だと、しょーもないところで悩んでいるようにしか思えなくてアドバイスに困った経験はお持ちでないだろうか。

恋愛の相談を受けて告白するしかないじゃんって思ったり、進路の相談を受けてやりたい事やればいいじゃんって思ったり、仕事の相談を受けてそこまでなら辞めてしまえばいいじゃんって思ったり。

他人の悩みの解決って、こちらの手で選択をしていいのであれば一撃で沈められそうだと感じてしまう気がする。

だが、自分の悩みとなるとそーもいかない。
恋愛の悩みだとした場合、悩みの解決には告白するしかないと頭で分かっていても、なかなか実行できなかったりします。
あーでもないこーでもないの心配が出てくる。
そのうち余計なことまで考え始めて不安がぐるぐるしてどーしようもならなくなって落ち込んでしまう始末。
「しまう始末」って語感良いですね。今後積極的に使ってこ。

悩み、悩んでどうしようもないなあと困り果てた時って、自分のことを第三者としてみるしかないと私は思ってます。
一歩引いてみる。急がば回れ理論です。たぶん。

半年以上先の受験のことに悩んでたら、今はとにかく勉強するしかないと思うはず。
悩んでいるうちにも手を動かしたほうがいい。
落ちてしまったらその時はその時。

人間関係でもそう。
自分が最良と思うことをするしかない。
自分なりの答えで相手が納得しなかったらそこまでの縁なんです。

私の思考は文字にしてみると、「最善尽くして損は切る」みたいな感じですね。
できる範囲のことはやる。その結果が全て。
拾いきれなかったものは拾いきれないと割り切るしかない。
落としたものが惜しければ、拾う努力を今後すればいいだけなので、まずはできることからするしかないではないか。

悩み。
こう考えると「失敗をしたくない」という感情が根底にありますよね。
自分だけのことならいいけど、他人を巻き込む失敗や、一度だけのチャンスの失敗は本当に避けたい。

自己啓発本にはよく「失敗を恐れるな。成功者は失敗を重ねている。」みたいなこと書かれてるけど、やはり損はしたくない。

色々思い悩んでみても、結局、やるべきことをやるしかないって結論にしかならない気がする。
正解なんて終わってみないとわからない。

終わってみないとわからないなら、とりあえずやるしかない。

終わってみないと分からなかったんだから、後から後悔しても意味がない。
とりあえず手元に残った結果で喜ぶしかない。

悩みなんて悩んだ分だけ良くなるわけじゃないんだから、不安な気持ちは湧いてしまうけど出来ることをやるしかないのでしょうね。

人生の攻略本ほしー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?