見出し画像

後悔をのこす

ダボス会議でマイクロソフトCEOのサティヤ・ナデラが「OpenAIのChatGPTが今後2〜3年ですっかり世界を変えてしまう」というような話をしていたと思ったら、帰国後、マイクロソフトがChatGPTに約1兆3000億円の追加投資を行うというニュース。彼の本気を感じた。

ChatGPTとは何か。

「ChatGPTは、OpenAIによってトレーニングされた大規模な言語モデルです。入力テキストに基づいて自然言語生成を行い、対話的な問題や情報の要求に応答することができます。」

上記の文章自体、ChatGPTに「ChatGPTとは何か。」と尋ねた結果、出力されたものだ。定型分を吐き出しているわけではなく、その都度、AIが考えて答えているので、尋ねるたびに答えは変わる。黎明期のインターネットのように、今はまだ「へー、面白いね。でも、実用にはまだもう少しかな(特に日本語では)」という段階だけれど、あっという間に追いつくだろう。

英語で使うと、すでにだいぶこなれたやりとりが可能となっている。

例えば、

「How can we become better ancestors?」

と尋ねると、かなり真っ当な答えが出てくる。それをGoogle翻訳が訳してもまた、真っ当だ。

Q. How can we become better ancestors?

--- Reply by ChatGPT ---
Becoming better ancestors can involve taking steps to ensure that future generations have access to the resources and opportunities they need to thrive. This can include:

1. Being mindful of the environmental impact of our actions and working to reduce pollution, conserve resources, and protect biodiversity.
2. Supporting policies and practices that promote social justice and equality for all.
3. Investing in education and healthcare for future generations.
4. Leaving a positive legacy through charitable giving and community involvement.
5. Making choices that prioritize the long-term well-being of future generations over short-term gain.
6. Teaching and passing down positive values, traditions, and knowledge to the next generation.
7. Being conscious of the future and considering the impact of our decisions on future generations.
8. Encourage others to act responsibly and ethically, to preserve and improve the world for future generations.


--- 以下、Google翻訳 ---
より良い先祖になるには、将来の世代が繁栄するために必要なリソースと機会に確実にアクセスできるようにするための措置を講じることが含まれます。これには以下が含まれます。

1. 私たちの行動が環境に与える影響に留意し、汚染の削減、資源の保護、生物多様性の保護に努めます。
2. 社会正義と万人の平等を促進する政策と慣行を支持する。
3. 次世代のための教育と医療への投資。
4. 慈善寄付と地域社会への参加を通じて、前向きな遺産を残す。
5. 将来の世代の短期的な利益よりも長期的な幸福を優先する選択をする。
6. ポジティブな価値観、伝統、知識を次世代に伝え、継承する。
7. 将来を意識し、私たちの決定が将来の世代に与える影響を考慮する。
8. 将来の世代のために世界を維持し改善するために、責任を持って倫理的に行動するよう他の人々を励まします。

こうしたAIの登場が社会に何をもたらすか。パターン化された(少し高度な)情報を操作するだけでもっともらしいアウトプットをするだけのホワイトカラーは、世の中から一掃されることになる。もともと、世の中の仕組みを少しややこしくすることでブルシットジョブを無理やり作り出して生きながらえてきたホワイトカラーを養えるほど、今の地球に余力はないから、そうした流れは歓迎したい。そう言っている自分の中にも、AIに一掃される部分が出てくるだろう。それならば、AIにできないことをやればいいのだし、それこそ、私も望むところだ。

 

未来の住職塾の松崎香織さんが主宰している、uposatha(ウポーサタ)という「仏教の布薩の伝統に学び、習慣を整える」会がある。毎回いろんな素晴らしいご導師のお経と法話を聞けるのが楽しみで、今月は、真宗大谷派の速水馨さんがゲスト導師を務められた。速水さんのお話もまた、AIの話題から。最近、将棋を「見る」のが楽しみだという速水さんは、AIのおかげで将棋解説に「優勢度」が表示されるようになり、観戦者にも戦況がとてもわかりやすくなったという。

その上で、現在進行中の、羽生善治さんと藤井聡太さんの対局について、熱く話された。特に、羽生善治さんが、最近は勝率が3割程度まで下がっていたところに、復活をし始めているという話。AIの読みからしても、悪手とされる手を積極的に打って、対局者を揺さぶっていくのだという。そんな羽生善治さんが、あるインタビューで「豊かな人生とはどんな人生か」と問われた際に、「後悔の多い人生じゃないですかね」と答えたということを、紹介された。たくさん失敗して、たくさん後悔することがあった方が、豊かな人生だということなのだろう。

速水さんは、そこから、親鸞聖人の言葉を続けた。

「願わくは深く無常を念じて、いたずらに後悔を貽す(のこす)ことなかれ。」

この文言だけ見ると、あたかも、親鸞聖人と羽生善治さんはまったく真逆のことを言っているように見える。でも、この「貽す(のこす)」という言葉に注目してほしいのだという。これは、読み方は「のこす」だけれども、ニュアンスとして、「(後世に)送る」という意味もあるらしい。

なるほど、そうすると、この言葉の意味が一変する。

つまり、後世の人たちに後悔を先送りすることないよう、自分でチャレンジしてたくさん失敗していこうじゃないか、ということにも読める。羽生善治さんと、一緒だ。

ここから先は

841字

このnoteマガジンは、僧侶 松本紹圭が開くお寺のような場所。私たちはいかにしてよりよき祖先になれるか。ここ方丈庵をベースキャンプに、ひじ…

"Spiritual but not religious"な感覚の人が増えています。Post-religion時代、人と社会と宗教のこれからを一緒に考えてみませんか? 活動へのご賛同、応援、ご参加いただけると、とても嬉しいです!