見出し画像

毎日ときめきたい

実は先週の水曜日まで、濃厚接触扱いだったため外出ができなかった。

ホストファミリーの関係者で、よく家を出入りしていた方が、無症状陽性になってしまい、
家族全員で引きこもり。

14日間。

たまたま大学がお休みの期間だったので、
1、起きる
2、窓の外の景色をながめる
3、お昼から語学学校の授業
4、自習
5、Kindle読むか、You Tube見るか、ネットニュースかネット漫画読む
6、お酒飲んで寝る
これの繰り返し。

やることが定常化するから、
ときめきが全く無くて、
時間はすぐに過ぎていく。。。
(ときめきの重要さはチコちゃんが説明してる。参考ブログ)

ホストファミリーとたまにやっていた室内エクササイズが、きつすぎて時間が長く感じたくらい笑

ほんとに一日があっという間だった。

良かったなぁと思えるのは、語学学校の授業前に書いていた300文字くらいの日記。
その日思いついた題材について、単語調べながら毎回書いてた。
自分の頭の中の整理になったし、あーこんなにも表現できないんだなぁと気づけるし。

あと、Kindleで日本語の本読むのも良かった。
おい、ポルトガル語読めよ、とツッコミを入れつつ、
Honzという書評サイトや人がYou Tubeのオリラジ中田さんが紹介する本とかを、ちょくちょく読んでた。
そのおかげで、思考の視野が広がって、意見を持ちやすくなってる気がしてる。

けど、一日はあっという間に過ぎていった。


ようやく14日間の謹慎が開けたけど、
結局授業があったり何だりで、
この前の週末やっとお散歩できた。

家の近くにある大きな公園。
久しぶりに晴れた青空。

時間がゆっくり進んでいく。

しっかりときめいていた。


ポルトガル語の勉強に専念できるのは残り約半年。

まだ外で楽しくポルトガルを満喫できないけど、
日々の中でちょっとしたときめきを見つけて、
この時間をしっかり堪能したい。


ちなみに、久しぶりの外出帰りには、お寿司買って帰りました。
謹慎期間中、ポルトガル家庭のよくある食事たくさんして、たくさん楽しんだけど、
やっぱりお寿司が好き笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?