見出し画像

過去の私、未来の君?へ〜キニナル彼女が気になる私④〜

 気になっている人がいる。
 恋愛話じゃなく。

 働いていれば、人の出入りはあるものだけど、ある人のことが、心に引っかかっている。

 全然好意的じゃない。正直ムカつく。
 でも、コイツ嫌い、で放って置けないのは、娘が大人になったら、こんな感じかも、と、ザワザワさせる何かが、その人に見えるからだ。

 ザワザワの正体?
 昔の自分。

 挨拶しない。愛想がない。タメ口。上から目線。やる気がないわけじゃないけど、何かと「分からない」で通す。自分の考えを言わないし、いつも正解を先に聞く。
傷つきやすく、自分の感情を話そうととすると涙が出る。

 モラトリアムだよ。大人の思春期。
 娘は年齢的にも思春期で、今は違和感は無いけれど、それが特性だったりすると、大人になっても続くわけ。

 今考えたら そりゃムカつくわな、と分かるけれど、その当時の私は、自分のことでいっぱいいっぱいだった、と思う。

 私は、就職してしばらくは、よく周囲の人をキレさせた。
 ひとの地雷踏む、ってやつ。
 でも、なんでかは分からない。何となくアカンことは、相手の態度で分かるけれど、何が怒らせたのか、人として、あるいはこのシチュエーションならこうでしょう?!みたいな、世間のルールが分からなかった。

 必死で覚えましたよ。
 声をかける前のイヤイヤ感を押さえ込み、人をみたら反射で挨拶。とにかく「ですます」つける。目線は相手の顔の横の空間に向ける。しゃべりすぎると余計な一言を言いやすいので、極力事実だけしゃべる。一応自分で考えて、それを言ってから分からない事は聞く。
 飲みに行ったら乾杯してから飲食する。先輩のコップにビールをつぐ、但し自分でやりたい人もいるので注意。コーヒー一杯ぶんの、インスタント粉コーヒーの分量。自分が飲まなくても、客や職場の人は飲む。

 この時はこう、この人はこれ、「やれたらやって」はやっておけってこと、「行けたら行くわ」は行かないってこと。

 気になるその人は、私よりもピュアで、勢いがあるというか、何で私がこんな事せなあかんの?!分からないって言ってるでしょ!と、全面に出してくる。
 乗り切ろうとか思ってないよね😅。

 知らない自分の何が悪い、と言えるのは、ある意味羨ましいけれど、良いとか悪いとか、じゃないんだ。
 今ならわかる。
 仕事をスムーズにするには、周りの人との関わりがスムーズであることが大事。
 声をかけ慣れてない人と仕事するのは緊張する。何ごとも、「初めて」状態では、タイミングが合わせられないから、連携できなくて、時間はかかるし事故も起こる。何より1人でできる仕事じゃない。対人援助、感情職種に限らず、仕事は色んな人との関わりで成り立っている。ウェブであっても、向こう側には人がいる。

 失敗は、怖い。
 周り全員敵、だと思っていると、なおさら怖い。
 その思いが、度を超えると、自分を守る冷静さではなく、自分を縛る枷となる。

 失敗した時の嫌な感じは、秒速で打ち消したい、その場でショックを受けていると知られたくない、何事も無かったようにスルーしたい。

 実は、そうしてしまうことが、後々ずっと嫌な気持ちは残って、何度も自分をさいなむ事を、最近知った。

あー嫌だったね。知らない事、慣れてない事。初めの何回かはうまくいかない。
怒らなくても良いのに。しんどいな。
何がどうなってるのか、よく分からないから分からない、って言ってるのに。

 まず一つ、考えてみること。
 挨拶するのはなんでかな。
 君がいるの、知ってるよ。
 私はここにいるよ。
 大丈夫だよ。

小さく分けて、順番に考えたり、知っていくこと。

 私は今、仕事であまり困らなくなった。
足がすくんで動き出せなかったのが、動けるようになったきっかけは、たぶん2つ。

 1つめ
 職場の先輩に、「俺が言うことは全て理由がある。」 と聞いた時。
 2つめ
 先輩が少し離れた状況で、「自分でこの場を何とかしないといけない。この人のために何とかしたい」と感じた時。

 気づくと動いていた。なりふり構わず、電話して先輩に聞いたり、怒られても他職種の人に頭下げて聞いたりしてた。

 自分がここにいて良いのか?とか、怖い、とか、考える間もなく走り出せたら、きっと大丈夫です。  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?