マガジンのカバー画像

アイデアスケッチ

14
思考や発想をみえるかたちにすることについて
運営しているクリエイター

#グラフィックレコーディング

アイデアを「スケッチ」すること

「みなさん、普段アイデアは何に書きとめていますか?」私は、A5ノートとA7のメモ帳にそれぞれ「ツラツラ描く用&打合せ用」「とりあえず思いつきメモ用」で分けています。また、iPhoneのメモ機能で文章として絵文字混じりでアイデアを書き残していたりします。そんな、自分だけのノートに普段はアイデアを描きためて、たまに見て、描き足して、ぬか床のように熟成させていますが なかなか、そうはいかないのが「お仕事の話」 ワークショップ形式で、プロジェクト参加者にアイデアを発想してもらう時も

絵で伝えることの効果

グラレコはじめたら思考が広がった話

「デザイニスト」という言葉が世の中にはあるらしい。 普通は「デザイナー」という言葉を用いるのだけれども、その違いを考えていた時に、グラフィックレコーディング(グラレコ)をはじめてみて感じている思考の広がりと似ているのかもしれないと思って、まとめてみました。 まず、「デザイナー」と「デザイニスト」の違いを自分なりにまとめるとこんな感じに 「デザイナー」:design+er designという「動詞」にerが付いた言葉。(erは主に動詞に付くらしい) 「プロダクトデザイナー」

思考の足跡(ログ)を残す「ビジュアルシンキング」

デザインの仕事をする中で、意外と“思考する”ということを意識的に目的として視覚化する割合って少なかったりします。 もちろんアイデアスケッチをするときは「思考する」ときですが、それ以上に相手に“見せる”ための視覚化に時間を取られる事のほうが多々あります。きっとデザイナーとの付合いで、目にするものは後者のクオリティを高めたスケッチのほうが多いと思います。なので、成果物だけを見ていてもデザイナーの思考プロセスを見てとれる機会はなかなかないと思います。 そうすると「デザイン」っ

グラレコ&観察スケッチでアイデアスケッチをブーストさせる

グラフィックレコーディングに、観察スケッチに、アイデアスケッチ…ごちゃ混ぜ全部乗せみたいな話ですが、どれも最近自分がやっていてマッシュアップしたら、アイデア発想を促進できそうだなと感じていたものたちです。 簡単に流れを説明すると アイデアスケッチに入る前に、グラフィックレコーディングを用いて、インプットの情報を整理したり、ネット上などで得た二次・三次的な情報から自分事として迫り「問いの創出」をおこない、観察スケッチで「解を導く基本的な方程式」を理解しておきましょうという

[Idea Sketching in TokyoーIAMASの著者4名×清水淳子氏によるワークショップ]イベントレポート

6月16日におこなわれた、「アイデアスケッチーアイデアを<醸成>するためのワークショップ実践ガイド」の著者であるIAMASのメンバーのみなさんと、「Graphic Recorder ―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書」の著者である清水淳子さんをゲストに迎えた「アイデアスケッチ」のワークショップイベントへ参加してきました。 ↑IAMAS小林さんのtwitterより、拝借させていただきました。 アイデアスケッチの本もグラレコの本も両方拝読していたので、抽選に