人は常に助け合いで生きている。

実はキングコング西野さんのオンラインサロンに入り1か月が経とうとしています。

毎日記事みて勉強なるなぁと思い、さらに最近はライブ配信もされてて、それも見てたんですけどこれまた勉強なります。

その4/1のライブ配信のなかであった、

『助け合い』

について思うところがあったので、残して置こうと思います。

その配信では、日本は集落で生き残るのが得意なほうで、合掌造りの屋根をみんなで手伝って作ったり、沖縄でよくある毎月お金を集めて誰か1人に渡す模合といったコミュニティを作ったりと、昔からコミュニティの中で助け合って生きているという話(だったはず)でした。

「助け合いで生きている」

そう言えば、ばあちゃんも言っていました。

こないだ田舎の実家に帰ったときも、急に雨が降りだしてすぐさまじいちゃんが洗濯物を取り込みに向かい、ばあちゃんもその後を追ってベランダのほうに向かうのかと思いきや、何やら電話をかけだしたのです。

そして「雨降ってきたよー」とだけ伝えて電話を切りました。

誰と電話したのか聞くと、お隣さんの洗濯物が干しっぱなしだったので電話して教えてあげたと言うのです。

そんなことでいちいち電話するの笑 と鼻で笑ってたけど、

「なんでも助け合っていかなくちゃだめなんよー」

って言われて、なるほどな。とちょっと思っちゃいました。

さすがにちょっとおせっかいすぎでは笑 とは思うけれども、そのご近所さんもこっちが気づかなかったときは知らせてくれます。

大事なのは、自分のいるコミュニティで思いやりをもって人と接し信用を得、その中で助け合っていくこと。

辛いときこそ、1人で抱えこまないで誰かを頼って生きてみよう。
そして、助けてもらったら今度は自分が恩返ししたり、困ってる人を助けてあげよう。

Enjoy!新生活

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?