見出し画像

朝体重計に乗ると色々とうまくいくわけ

おはよう世界!Shotaです

明けましておめでとうございます、そして今年もよろしくおねがいします!

今Samurai Flightのキャラクターデザインと分業イラスト外注費をどう作るかの計画を作ってるんですけどそんな事してたら年越してた感じですね笑 すんごくいい感じに仕上がりそうなのでお楽しみに!そして多分クラファンもするのでそちらもお楽しみに!笑


で、今日の本題なんですが、あまり言っていなかったんですけど2ヶ月で8キロ痩せたんです。

9月からの二ヶ月で80kg→72kgです。あ、一応身長は180cmです。笑


で、今日の話は体重計に乗る意義なので、ダイエットどうやったかはまた後日詳しく書きますね。先にネタバレしておくと、

・朝ウォーキング

・バターコーヒー

・乳製品控えた

の3つです。


皆さん朝体重計乗ってますか?僕は全く乗ってませんでした。温泉でたまに見かける体重計ですら乗るのが怖かったんです。そう、「数字を見るのが怖かった」んですよ。これでもうだいぶヒントが出てきましたね。

では、毎朝体重計に乗ると痩せるだけでなく色々とうまくいく理由はこの3つです。

・現在地を管理する週間が身につくから

・朝だから

・毎日数字を見るのが楽しみな状態に入っているから


まず、現在地を管理する週間が身につくから

人間、旅するにも狩りをするにも何をするにも、目的・目標があります。でも、現在地と現在の自分の能力と言うか装備というかキャパを把握していないと「今の僕では南米までの旅費はないな」とか「今の僕ではシマウマには勝てないな」とかわからないですよね?

20代前半のピヨピヨだった時に怪しいマ◯チ商法にハマった時期が一瞬あったんですが、そのときは「未来記憶だ」「引き寄せだ」とかなんか色々と乗せられて身の丈の何倍もする散財をしました。笑 当然100%僕が悪いんですけど。結果として面白い経験は色々できましたけど自分には1円も残りませんでした。いわゆるカモってやつですよねはい。

自分のお財布、家計簿、体重、小さいことから管理できる数字を管理する。小学生が習うこの癖が大事だと思います。


で、二番目・朝だから。

これ大事ですよね。朝数字を見て現在地とゴールとのギャップを可視化する。それによって毎日の行動が決まってくる。はい。

アタリマエのことなんですけど夜にするのと朝にするのでは一日の過ごし方が全然変わってきます。


最後に毎日数字を見るのが楽しみな状態に入っているから。

これはよく就活生の例えを使います。有り難いことに毎年就活や転職のご相談を頂く事があるんですが、面白いくらい2種類に分かれます。常に追われている就活生か、常に追い掛けている就活生か、です。

追われている就活生は常に、「ESが忙しくて」「OB訪問が忙しくて」「面接の練習に追われてます」と口にします。自分の考えではなく、なんとなく周りがやっているから就活をしています。

一方追いかけている就活生は常に、「自分のESを第三者から見てもらってフィードバックをもらおう」「この会社のこと調べたけどこの部分だけはどうしても社員さんしかわからない部分だからOB訪問をしよう」「面接のベースはできた。あとは当日の面接官を事前に調べておこう」と、常に一歩先を見て自分の仮説を持って行動しています。

これ、就活以外でも完全に同じことが言えます。語学学習でも追われている側は「単語帳が・・・」「TOEICが・・・」営業でも追われている側は「上司に〇〇件電話しろと言われたので」「今月の売上足りないんで社長どうか買ってください・・・」とか口にします。私も言ったことあります。笑

これは、

・目的意識を持って行動

・常に仮説を持っている

・全体観を持っている

ってことですよね。だから毎日体重計に乗るのが楽しみな状態、っていうのは所謂追いかける側に入れているってわけです。

是非いい節目のタイミングですし、今日から体重計に乗ってみてくださいね。

では、またね〜!

Shota


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?