SHotAK

家族のためにひたすら上を目指す、社会人7年目ゆとり世代サラリーマン営業。新卒で入った会…

SHotAK

家族のためにひたすら上を目指す、社会人7年目ゆとり世代サラリーマン営業。新卒で入った会社で2年間鍛え上げ、あるきっかけで3年目に転職をし今に至る。とにかく、今の会社で上に行く。 日々、前向きに生きることを徹底してます。

マガジン

  • 自分なりの呼びかけ〜新型コロナウィルス〜

最近の記事

『非日常の大切さ』

会社は明日から始業だが、私の担当は明日まで休みなので私も明日までお休み。 今回の年末年始は休みが短いと言われていたけど、夏休みも気付いたら取らずにいた自分にとっては6日も休めれば十分と思っていた。 実際はあっという間で、仕方のないことだが充実した年末年始とは言えず我慢の年末年始だった。 残り1日残したこの5日間で出かけたのは私の実家への来訪のみで、あとは普段と変わらないスーパーへの買い物のみ。 いつもなら妻の実家へ遊びに行き、子供たちは祖父母と遊んで我々夫婦はゆっくり

    • 1月1日

      今年は妻の実家への帰省は断念し、地元の私の実家への新年の挨拶のみとなった と言っても、子供のアレルギーの関係もありずっと地元の実家には行けてなかったため子供たちにとってはほぼ初めてに近かった。 年末ギリギリに私は会社の方針でPCRを受けていて陰性の結果を受けており、感染対策をしっかり行っての来訪。 子供たちは大はしゃぎで父母も喜んでおり、明るいスタートが切れた。 本当は兄弟とも集まりたかったが、密を避け今回は父母のみ。 次は皆んなで集まってワイワイ騒げると良いなと切

      • 2021

        年越しは妻とジャニーズカウントダウン 語呂のいい2020が終わってしまった 気付いたら終わった、そんな一年だった けど、自分は成長した一年でもあった 今年も成長できるように 一日一日を無事に過ごせるように やることは変わらない 今年も前進する

        • 4月18日の自分〜1日1日を無事に過ごすこと〜

          4月18日の呼びかけです。収まらない新規感染者数、現場で増す緊張感、私にできることはないのかと考え、呼びかけ続けることを選びました。 4月18日一人でも多くの人が気持ちを切らさないよう、それが一人一人の感染防止に、命に繋がるように私は書き続けます。 東京の医療の現状は、ニュース以上に日に日に厳しい状況となっていて、既に厳しいですがまだまだこれからこの先が勝負だと感じます。 私が普段ご一緒させて頂いている先生方も、とうとう今後の受け入れ態勢要員の話がきたようで、先生方の口

        『非日常の大切さ』

        マガジン

        • 自分なりの呼びかけ〜新型コロナウィルス〜
          3本

        記事

          4月5日の自分〜危機感の共有〜

          4月5日に綴った思いです。この時は、緊急事態宣言も出ず、学校もどうするのかという時でした。自粛は促されていましたが、一部の人達には聞こえていなかった現状がありました。 4月5日もう日々黙ってられないので本日も思っていることを書きます。 国、各自治体が動かない若しくは何かしらの理由で動けない『今』は、一人一人の行動と判断がこれから先の生活を左右するのではと思います。 今週は、まだ延期になって無い入園式や入学式、始業式があるようで、若年層が一気に外へ出ることになります。 正

          4月5日の自分〜危機感の共有〜

          3月31日の自分〜1人でも多くの命に〜

          3月31日、私は以下の文で皆に呼びかけました。現場を見て、色々なニュースを見て、もう我慢が出来なくなった自分がいました。できることは限られていても、一人でも多くの人に届いて欲しいという思いで。 その時の文をこちらにも残しておきます。 3月31日私は医者でも看護師でもありませんが、医療機器を扱う者として、日々病院の現場に立ち会ってる者としての気持ちを書きます。 もうコロナウィルスに対するこういった書き込みは見飽きたと言われるかもしれませんが、少しでも救える命に繋がればとい

          3月31日の自分〜1人でも多くの命に〜

          心境の変化

          《本日のStay home》今日はキッチン周りの掃除、片付けを一日中行った。シンク下からは学生時代に使用していた一人鍋や、大量のタンブラー、弁当箱等懐かしいものが色々と出てきて、実家に疎開中の妻に一個一個捨てるか残すかを聞きながら行い、無事大分綺麗になった。 小窓もようやく掃除をして、汚くなったカフェカーテンを新しいのに変えたが、夜になりスケスケだということに気付く…。確か100均で買ったものだったので仕方なし。早速Amazonで妥協せず良さそうなやつを見つけて買い物カゴへ

          心境の変化

          先輩の退職、そして本担当に

          今日は昨年11月頃のメモ(心境)を振り返ります。 【環境の変化】今年は転職して4年目(昨年11月時点)、1年目から会社としては比較的大きい取引先のサブ担当として業務に努めてきた。3年間サブとはいえいつでも担当になれるように準備はしてきた。今年の10月(昨年10月)、本担当の先輩が退職して自分が本担当に。先輩は9個上、9年目で係長だった。これは、少しでも早く上に行きたい私にとってはチャンスでしかない。支店の中で一番ボリュームがある分プレッシャーももちろんあるが、やりがいの方が

          先輩の退職、そして本担当に

          4人家族、今は一人暮らし

          昨日たまたま見つけて勢いのままに登録したこの『note』 正直まだ使いこなせてなく、一回一回行間が空いてしまうのはどうすればいいのか… と、気になることはありますがあまり気にせずいきます。 私は2児の父ですが、タイトルの通り今は一人暮らし真っ最中。写真は今日の晩ご飯。 なぜ一人暮らしなのか? そう、答えは簡単 『やつ』のせい 仕事柄、感染または濃厚接触者になるリスクが高く、2月末には疎開の判断をして妻と子供は妻の実家で暮らしてます。(今書きながら思ったけどもう2

          4人家族、今は一人暮らし

          記録開始

          今までは日々思うことをメモしてきたが、たまたまこの『note』というサイトに出会いとりあえず登録。 せっかくなので、このツールを用いて今後は今の自分の心境や出来事を残していこうと決めた。書くことは主に仕事のことになるであろう。 私はゆとり世代夫婦2児の父、社会人7年目のサラリーマン。 大卒新卒で入った会社は3年目になる際に退職し、今の会社に転職。転職理由等は今後書いていこうと思う。 転職してからは、家族のためにとにかく上を目指してがむしゃらに働いている。 ここ半年で

          記録開始